〜Mindful Therapy.3〜 When do you need a counseling? セラピーが必要なタイミング、とは?
こんにちは、英語曲に代表されるニッチな歌技術「メリスマ」や英語歌の発音・表現力について、また、イタリア観光や移住についてのプレ・コンサルティング、そして「傾聴」を主体としたトークセラピー等のセッショ...
Hana_ArtistaTerapista
しばらく忙しくており、オンライン・レッスン・スケジュールを更新出来ておらず申し訳ありません。来週は何処かで空きを作れると思いますので、是非是非よろしくお願いします。 さてさて、先週ですがハワイ大...
Morty
みなさんこんにちは^^そろばん講師maokoです。11月19日は、受講したレッスンのポイント30%バック!!"19日にちょっといいこと"をコンセプトにした、カフェトークのポイントバック企画です。ちょ...
Maoko
3月の「Il Salotto di ARI」ではいかにダメ生徒だったかを披露しました。今度はイタリア語学留学時代の「真剣学習記」をお届けします♬ARI T.が生徒さんにお伝えすることは、ほぼ全て自分...
ARI T.
勉強や習い事に対するモチベーションの保ち方は人それぞれあると思いますが、私はわくわく感と未来の自己イメージでモチベーションを上げています。そしてそのまま年末まで駆けぬけたいと思っています。 わたしは...
seikoo
皆様こんにちは。バイオリン講師のKanakoです。すっかりと肌寒くなりましたね。この時期から年末にかけてはなんとなく物寂しくなったり1年の疲れがでたり、色々な方面でモチベーションが下がる方は多いんじ...
Kanako
皆さまこんにちは 声楽講師・ヴォイストレーナーのUta-Tomoです。10月から11月と、世の中はカルチャーイベントが目白押しですね!カフェトークの皆様も、さまざまな分野でご活躍のことでしょう。私は...
Uta-Tomo
米国株には「黄金の6カ月」という有名な投資サイクルがあります。これは、毎年11月から翌年4月までの半年間は株式市場が特に好調になりやすいという傾向を指します。過去のデータを振り返ると、この時期に株価...
ISHIKAWA
口にすればするほど、脳がそう信じてしまいます。スピリチュアルとかではなく、科学的に立証されている脳の機能です。どうも!イタリア語ペラペラ応援団団長ARI T.です❗️ARI T.が脳科学大好きなこと...
ARI T.
さて、多くの方が知りたい말하기のコツはこちらだと思いますので、さっそく書いていこうと思います(笑) 말하기が苦手な方の特徴(私調べ) ・日↔︎韓で考える癖がついている(※ある程度のレベルまでは仕...
Sayaka_32
チャオ!イタリア語講師のアイサカです。日本語はよく奥ゆかしい言語、つまり物事をハッキリ言わない言語とされています。よく言われるのが、日本人はNOと言わないため、外国人にとってはYESなのかNOなのか...
Aisaka
最近、生徒からカナダについての質問をよく受けるので、何年か前にブログにアップした投稿を、今週のコラムとしてシェアすることにしました。少しでも勉強になれば光栄です。カナダは1535年から1763年まで...
Kankurimori
宮崎県民は、 ・のんびり・おっとり ・面倒くさがり ・楽天的 ・温和・お人よし ・積極性はない ・正直で真面目 ・男は浮気性、女は魔性の女 という特徴があります。 何事に対しても、面倒く...
Abemomo
マヤ暦のWATAKOです。石の上にも三年!!今年11月をもって、カフェトーク講師3年目になりました^^皆様のリクエストと温かいお言葉をいただきながらここまで続けてくることが出来ました。本当にありがと...
WATAKO maya
秋、冬は寒くなり、モチベーションが下がってやる気がでない、そんな時はありませんか?私は、今アイルランドに住んでいますが、さむく、ほぼ毎日雨が降ります。そんな時でも楽しく過ごせたら最高ですよね!私が心...
Momo.peach
私は、 旅行に行ったり、 桐谷さんみたいに株主優待の旅やってたり、 趣味の勉強したり ボランティア活動したり、 ということをたくさん書いています。 人生は、働くためにあるのではなく、 自分が...
Abemomo
みなさん、こんにちは!英会話講師のHazukiです! 今回も英作文の時間がやってきました! 今回のフレーズは「一気に」です!パッと出てきますか? 答えは「in one go」です! 早速、英...
Hazuki
¡Hola a todos! みなさん、こんにちは! Soy Arturo, tutor de español en Cafetalk. カフェトークのスペイン語講師、Arturoです。 Los...
Arturo Sensei
大切な私のレギュラーの生徒様へいつも楽しい会話に、沢山のパワーをいただきありがとうございます。皆様のユーモアのセンス、私に心を開いてくださる優しさに感動が止まりません。タイトルの通り、皆様からのリク...
Nana, Kyoto
気温が定まらない日々が続いておりますが、皆さん、いかがお過ごしですか?TakamiとRyubi、2人の私はボチボチ突っ走っております。今回も私の実体験や変容がどなたかの心に少しでも響き、一点の光(ヒ...
Takami
今日も幼稚園の子どもたちと一緒に、楽しく授業をしてきました。 授業が始まって1ヶ月が経ち、ようやく私もクラスのリズムに慣れてきました。 授業をしていて一番嬉しいのは、やっぱり **「できなかった...
Chie T
ピアノ上達|発表会で止まらないために④|左手だけでも弾ける記憶をつくっておく
ピアノ上達|発表会で止まらないために④|左手だけでも弾ける記憶をつくっておく かなでピアノスクールのかなです。 発表会が近づいてくると、なんとか両手で通せるようになって 「これで仕上げかな」と思う人...
Kana K
講師ランキングで三冠(口コミ・リピート・注目講師)達成しました!(家庭教師・ITプログラミング)
いつもレッスンをリクエストいただき、ありがとうございます。 このたび、 「家庭教師」の口コミ+リピート+注目講師ランキング 三冠達成 「IT&プログラミング」のリピート+注目講師ランキング...
Koh.K
ピアノ上達|発表会で止まらないために⑤|絶対に絶対にやっておくこと!!!
テンポの“脱走”を防ぐにはここを決めておく かなでピアノスクールのかなです。 発表会などの本番で、ほとんどの人が無意識にやってしまうことがあります。 それは…テンポがどんどん速くなってしまうこと。 ...
Kana K
そういう時ってありますよね。本当に悪いことが続いて’ついてないな〜’って思ってしまう日が。そんな状況で使える韓国語の慣用句を紹介します。[엎친 데 덮친 격]です。似た表現で「설상가상, 산 넘...
Yujin.J
興味深いコラムを読みました。 アインシュタインとか、ヘレン・ケラーとか、 歴史上の偉人たちが、 楽天的であることが、世の中をよくしていくために いかに大事なことであるか・・ということを説いている...
Abemomo
「自由に書く」と勘違いしてしまう、「あなたの考えを述べなさい。」が実は難しい!
総合型選抜や学校推薦型選抜で課される小論文ですが、主にテーマ型、課題文型、統計資料型(データ読み取り型)に分類されます。 今回、課題文型について少し留意するべき点を簡潔にお示しします。 課題文を読み...
Masa.Y
(日本語は英語の下です。) Before,I wrote one of my favorite pastimes is watching movies and TV series. Another...
Yukiko.EnglishPlus
新人講師のCocoです。日本語には敬語がありますね。特に仕事でよく使います。でも・・・どうして敬語を使うのでしょうか?いっしょに考えてみましょう。しんじんこうしの Cocoです。にほんごには けいご...
Coco_KaigoNihongo
先日、東京都とJ-FLEC主催のイベントを見てきまして、 50代・60代の方たちは、 NISAにとても強い関心を持っていることがわかりました。 でも、 ・そもそもNISAって何?とか、 ・どれく...
Abemomo