最近は、いろんな形で子供たちの学習支援が 増えてきましたね。 たまたまこういうの見つけました。 NPO法人CLACK | 貧困家庭の高校生に、プログラミング学習支援とキャリア支援で自走の力を...
Abemomo
11月に開催されるFP協会主催のセミナーに 講師として登壇します。 「副業としてFP資格を活かす」 というテーマで、 もう一人のFPの方とW講師で、 それぞれの立場からお話します。 FP協会...
Abemomo
投資で成功している人たちは ESG投資なんて視野に入れていない という記事を読んだのですが、 本当にそうでしょうか? この記事のインタビューに答えている人も言っているように ESGがひどい会...
Abemomo
前回は、どちらかというと心配性な人のことを書きましたが、 今回は、それとは対照的に、楽観的な人の話です。 例えば、 自分が病気になるとか、 会社が倒産するとか、 何かしらの原因で働けなったり、 ...
Abemomo
私はよく日テレを見るのですが、 桝アナが大学研究員になったり、 後藤アナがヨガのインストラクターやったり、 尾崎アナが声優目指しているのも見ました。 本業をしっかりやりつつも、 自分が本当に...
Abemomo
最近の研究では、 脳細胞って年を取ってからでも 死ぬ間際でも、新しく生まれるそうで、 それを加速させるのが、歩いたり、走ったりという 有酸素運動なのだそうです。 よく歩きながら暗記をするという方...
Abemomo
【ブログ】【おひとり様シリーズ66】300万と600万どっちが幸せ?
この前、家庭教師のトラコで 年収300万円の人と、600万円の人では どっちが幸せ?と子どもに聞いていて、 子どもは、 600万円の人は、あくせく働かなきゃ稼げないので、 毎日が楽しくないけれど...
Abemomo
東京にお住まいの方で、 シングルマザー・シングルファザーに なる予定、あるいはもうなっている方を サポートしてくれるサイトがこちらです。 東京都ひとり親家庭支援センター はあと – 東京都ひ...
Abemomo
子どもに上手に断捨離をさせる方法という 記事を読みました。 内容自体は、子供の意志を尊重しながらということで、 取り組みやすいだろうなぁとは思ったのですが、 そもそも、子供が断捨離しなければ...
Abemomo
バフェットさん(の会社のバークシャー・ハサウェイ)は 石油会社にも投資しているようですが、 この石油会社が得意とする、CO2を直接大気分離回収する技術が 税額控除拡大になり、 バフェットさんは増...
Abemomo
お金はないよりあった方がいいし、 老後のことを考えると・・・ と、せっせと貯金をしている人がいます。 立派な心がけですが、 貯金することに一生懸命で、 「今」を楽しんでいない人もいます。 今...
Abemomo
世の中には怪しい稼ぎ方の広告 たくさんあります。 「簡単な作業をするだけで、 1日数万円稼げます」なんていうのも、 よく見かけますよね。 消費者庁さんが、 そういった業者の名前も挙げて 注意...
Abemomo
この前、都道府県別・23区別 相続税を納める人の割合 という記事を見まして、 まぁ、予想通りの結果でした。 日本全体では、相続を受けた人の8%くらいです。 東京だけで見ると、17%。 さらに、都...
Abemomo
最近、ワイドショーでは某宗教団体の話、 よくやっていますが、 どうやって勧誘するのかという話で、 ・失恋したばっかりの人に近づいて優しくする ・上京したての人に近づく など、ひとりで寂しそう...
Abemomo
はぁ?という記事を見かけたのですが、 副業で得た年収が300万円以下なら、 雑所得であって、副業ではないから、 副業禁止の会社でも堂々とやれ という趣旨のことが書かれていたのですが、 副業収...
Abemomo
首都圏に住んでいる 私の知り合いがコロナに感染して、 その時、ネットスーパーを利用した時のことを シェアしてくれていたのですが、 今、ネットスーパーは混み混みで 当日配達は難しい。 2,3日かか...
Abemomo
昨日ニュースで一斉にやっていましたが、 NISAの制度を恒久化する方向、 さらに枠も拡大する方向で 金融庁さんが動いてくれているようですね。 実現するとありがたいですよね。 いつも言って...
Abemomo
時々書いていますが、 進学しようと思っているけれども お金がネックなら、 進学をあきらめるのではなく、 進学できる方法を探しましょう。 巷には、奨学金を借りたら、 こんなに大変な目に遭った なん...
Abemomo
この前、家庭教師のトラコで 「お金をもらうのと、あげるの、 どっちが幸せ?」っていうのをやっていて、 私は、もらう方が幸せなんだけど・・・ と思っていたところ、 ニュースで、レトロながま口バ...
Abemomo
年々、大雨災害のニュースが 増えている気がしますが・・・ そんな時、いつも思うのですが、 避難生活になった時、 食べ物とかお水をもらうために 列に並ぶとして、 家族がいる人は途中で誰かほかの...
Abemomo
面白い記事読みました。 とあるホームセンターさんでは、 有料レジ袋の代わりに、 市指定のゴミ袋を売っているのだそうです。 利用者にとっては一石二鳥と 大好評のようです。 ゴミ袋が自治体で指定...
Abemomo
先日、友人が、 どこだったかの自治体が婚活に 4,000万円くらいの予算を取った という話題にすごく怒っていたのですが、 私も同感です。 何で婚姻率、出生率が下がってきてるのかって、 結婚で...
Abemomo
とある個人年金保険の広告読んでいましたら、 50歳からでも加入、遅くないです。 65歳から一生年金保険がもらえます。 途中で亡くなっても10年間は保障 というのは本当なのですが、 もらえる保...
Abemomo
若い方がよく言うセリフに 「年金って思ってたよりもらえるんだ」 があります。 年金は確かに現役時代のお給料と比べたら少ないかもしれませんが、 人によっては年金だけで暮らしていけるくらいあります。...
Abemomo
例えば、離れて暮らす親が 入院することになって しばらく実家が空き家状態に・・・ なんてことありますよね。 泥棒に入られないか心配だし、 雑草でぼうぼうになったら嫌だし。。。 そんな方た...
Abemomo
おひとり様に限らないことですが、 例えば、 一人だから、住むところはおひとり様用の広さのところで、 自動車は運転できないから、スーパーが近いところがいい ・・・なんていう探し方を無意識のうちにし...
Abemomo
【ブログ】やっぱり家計の見直しは定期的にしないといけない理由
今年は値上げラッシュが続いていますね。 それに伴って給料が上がってくれてるならいいのですが、 日本の場合は賃上げが遅れているようです。 だから、家計直撃なのですが、 ただ、100%大打撃...
Abemomo
FPの先輩のメルマガを読んでいましたら、 「株価ではなく、株式に投資するのだ」と、 とてもわかりやすい表現をされていました。 株価に投資するという考え方だと、 ずっとチャートを眺めていないといけ...
Abemomo
企業によって、50代以降の給与や待遇に 格差が生まれているようです。 役職定年があったり、 定年後の給与は半額になったり、 あるいは逆に、 70歳まで働けますよ というように働きやすい会...
Abemomo
【ブログ】【お金のバイアス8】自分はいい金融商品を勧められている
大企業にお勤めの方とか、 収入の高い方はぜひ気を付けてほしいと思いますが、 自分は稼ぎのいい人間なので、 いい金融商品を勧められている という思い込みです。 証券会社、不動産会社、保険会社な...
Abemomo