古文の中でも多くの受験生がつまずくポイントが「和歌の読解」です。 現代語訳が難しいだけでなく、和歌特有の表現法――とくに「枕詞(まくらことば)」や「序詞(じょことば)」の理解が不十分だと、問題文...
AZUKI
こんにちは!日本語教師のHazukiです。 中国人の旦那さんと結婚して5年目。 今回は「仕事に対するマインドの違い」についてお話ししたいと思います。 私の夫はとても“仕事熱心”です。 朝から夜まで働...
Higa
【ブログ】海外のお金事情:米国政府閉鎖はまったく気にしていない
先日、米国で、政府閉鎖が起こりましたが、 投資家たちはまったく気にしていないようです。 数十万人の連邦政府職員が一時帰休となり、 給与支払い遅延などが起こっているものの、 インフレデータは発生し...
Abemomo
こんにちは! ゆりあです。 朝晩は肌寒い日が増えてきましたね! そろそろ冬の到来かな? 今日は人気のことわざシリーズ。 今日のことわざは、こちらです♪ 「困った時の神頼み(こまったと...
tarot YURIA
みなさんこんにちは!ノルウェーに住んで早8年が経ちました。皆さんノルウェーの刑務所について聞いたことがありませんか?殺人などの重たい犯罪を犯した人には当てはまりませんが、窃盗などの比較的軽犯罪で服役...
Rie O.E
こんにちは。Memeです。 10月(じゅうがつ)5日(いつか)は「レジ袋(ぶくろ)ゼロデー」です。 プラスチックごみを減(へ)らすために、買(か)いもののときにマイバッグを持(も)って行(い)こうと...
Meme
【ブログ】さすがに老後は年金だけで生活できると思ってないですよね
ちょっと前までは、老後2000万円問題などと言って、 年金以外に2000万円貯金していないと、老後生活できない ・・・という話がありましたが、 さすがに、今は、 自分できちんと貯金しておかな...
Abemomo
ニュースなどでよく使われる「遠まわし表現」=ペリフラーズ(périphrases)
フランス語で文章を書くとき、気をつけたいことの一つに「同じ単語を繰り返さない」というルールがあります。 たとえば、日本語では「マリーはパリに引っ越しました。マリーはパリが大好きです。」と書いても特に...
Kaoru77
こんにちは! キツネタロットです。 今回は、「1年後のあなたからのメッセージ」をリーディングしました! ①今のあなたの状態 ②超えるべき課題 ③ 1年後のあなたからの言葉 が分かります。 A...
Azul_Maya
皆さん、こんにちは。KL在住のバイリンガル講師のKeiko Davyです。今日は今週のコラムのテーマ「秋は学びなおしのチャンス?新しい習い事とを始めるベストタイミング」に合わせて書いてみることにしま...
Keiko Davy
1月になると、友人のお母様が、ロンバルディア州の郷土料理「la cassoeula」を作ってくださいます。キャベツと豚肉をじっくり煮込んだ、寒い季節にぴったりのボリュームたっぷりの一品。たっぷりの...
Maestra Tomoko
佐賀県民は、 昭和初期まで、全県の学校で「葉隠」が唱和されていた影響が 色濃く残っています。 ・保守的・閉鎖的 ・地道な努力が美徳 ・小手先の芸を嫌う ・組織を重んじる ・南部は、頭を下げる...
Abemomo
大学入試の漢文で得点を伸ばすためには、文の意味を正確に読み取る力が不可欠です。 特に、主語と述語の関係を正確に理解できるかどうかで、読解力や記述力に大きな差が出ます。 漢文は日本語と語順が異なる...
AZUKI
冬はフルートが氷のように冷たくてフルートを持つ気がおきない。春は花粉症で息が吸えなくてしんどい。夏は暑すぎてフルートなんか吹く気にならない。なので、フルートを始めたい方は今が一番良いときでしょうね!...
Kaho
前回のコラムでは、ケアンズ到着から初日の過ごし方をご紹介しました。第二弾となる今回は、旅のハイライトともいえる フィッツロイ島(Fitzroy Island) への日帰りトリップについて書きたいと思...
Akko Y.
日本も涼しくなってきて、旅行をするのにいい季節になってきましたね。^^私は海外旅行に行く時、少なくともその国で話されている言語の「こんにちは」と「ありがとう」を覚えて行くようにしています。 一番最近...
Tomo3
【今週のお題】秋は学び直しのチャンス?新しい習い事を始めるベストタイミング
Om Swastyastu...バリ語で神様のご加護があります様に読書の秋、スポーツの秋、食欲の秋、秋は色々な事をスタートするのに適していると言われています私はバリ島にいるので当然秋はなくて乾期と雨...
kaoru nakaya
みなさん こんにちは日本語講師のMIKAです♪もう10月になりましたね。日本はやっと肌寒くなってきて長袖を着る日が増えてきました。日本では9月10月は運動会シーズンです。みなさんの国では運動会はあり...
MIKA_S
この前、フジテレビで、 若者向けに「ネオ終活」をテーマにした番組をやっていました。 ちょっと前までは、エンディングノートは高齢者が書くもの だったのが、 今では、むしろ若い世代の方が先のこと...
Abemomo
Hallo!ドイツ語講師のEmmaです。 新しい動画をアップしました。今回は、A1レベルの調味料の名前です。 イラストで単語を覚えたい方は、ぜひご覧ください!
Emma D
こんにちは! キツネタロットです。 今回は、「あなたの魂の記憶」をリーディングしました! ①前世の姿 ②前世の学び ③ 今世への影響 が分かります。 A・B・Cの中から、直感で一つ選んでみて...
Azul_Maya
My thoughts on whether or not autumn is a good season to start a new study habit. I am learnin...
Miss Ren.
大学入試の小論文では、社会問題や地域課題をテーマにした出題が増えています。特に「地域活性化」「地方創生」といったテーマは、時事性もあり、受験生が書きやすい一方で、論点の整理や具体例の選び方を誤る...
AZUKI
カフェトークの皆様、こんにちは。マレーシア・クアラルンプール在住のバイリンガル講師、Keiko Davyです。今日はやっと7月~8月にかけての5週間のヨーロッパ旅行の報告第一弾です。三つに分けてみま...
Keiko Davy
台湾人が「 好家在/好加在」(発音: hao jia zai)という言葉を使っているのを聞いたことはありませんか? 実は「好家在/好加在」は台湾語なんです。 台湾人は無意識のうちに台湾語の言い回...
Reika.W