マヤ暦のWATAKOです。いつもありがとうございます。白い鏡の4日目に入りました。白い鏡のエネルギーは 勇気をもって 課題に向き合うことで すべてが明解になり 解消につなげることのできる紋章です。...
WATAKO maya
みなさんは本を読みますか? 紙の本を読むのが好きですか?電子書籍の方が好きですか? 以前のコラムで紹介したドラマ「舟を編む」の第6話のテーマはまさにこれです。役員会議で「デジタルの時代に紙の辞書は...
KURO.
ライオンズゲートって何? 夏の太陽がもっとも力強く輝くこの季節、 毎年7月26日から8月12日頃にかけて開くとされる「ライオンズゲート」。 この名前は、太陽が獅子座に入る時期に、シリウス(天...
Azul_Maya
こんにちは、キツネタロットの Mayaです。もうすぐ8月ですね。今回は、「夏を豊かに過ごすためのヒント」をお届けします。 3枚のカードが教えてくれるのは… 今のあなたの立ち位置この夏、開く冒険のカギ...
Azul_Maya
滋賀県民は、 ・あくどい守銭奴呼ばわりされるほどの近江商人 ・生真面目 ・三方よしを考える ・柔軟で、贅沢はしない ・堅実で貯金好き ・新型滋賀県民は、お金を使うのが好き という特徴があります。...
Abemomo
grow は英検 3 級くらいからでてくる単語。でも、その使いかたはバラエティーにとんでいるから、いざ使おうとなるとけっこうむずかしい。今日はゴロが良い英文でリズム良く覚えてみましょう!! gr...
Takehiko
[にほんごで読んで学ぶ] 日本では見られない病気、よくある病気
みなさんの国では、犬にかまれたらどうしますか? 多くの国では、すぐに病院へ行ってワクチンを受けると思います。なぜなら、「狂犬病(きょうけんびょう:Rabies)」というとてもこわい病気があるからです...
GEN.H
初耳学見てますか? この前西野亮廣さんのお金の授業やったんです。 お金に対する考え方、とっても良かったですよ。 日本人は、金持ちを非難する癖があるけれど、 彼らこそが貧乏層が払うべき部分...
Abemomo
どうも!イタリア語ペラペラ応援団団長ARI T.です!無事に帰国しました♪と話しておりましたが、実はちょっと無事じゃありませんでした(汗最終日に転んで捻挫しました〜(T0T)経緯はこうです。アパート...
ARI T.
よく、「受験生なのですが、夏休みにおすすめの物理の本はありますか?」という質問を受けます。有名な物理のエッセンスはじめ、どの問題集であっても扱っている内容は一緒なので、自分にあった本を一冊購入してと...
Taiyo.K
ステルスコントロール②の1~攻撃に傷つかないために知っておきたい心の構造
こんにちは、エンパワlabo 氣功師の有岐です。 前回は「他者を傷つけることで心を保つ人」というテーマで書いてみましたが、 いかがでしたでしょうか? 今回はその続き。 ちょっとしたことですぐ攻撃...
Yuki.Kyoto
みなさんっ!こんにちは!ジョージアの日本語教師、Sayanです(*^^*)Cafetalkに登録して、3ヶ月が経過しました!♪この3ヶ月、自分の夢や目標に向かって勉強を頑張っている、素敵な生徒さんた...
Sayan
Cafetalkのお仕事をさせていただいて、数年、なかなかリクエストを頂けるまで、時間がかかりました。突然、昨日、おしらせいただいた100レッスン達成おめでとうのメッセ-ジ、びっくりしました。Caf...
kiwi
海外生活や外国人との出会いで経験するカルチャーショック。どう感じるかは人それぞれですが、多くの人が同じような段階を踏んで変化していくことが知られています。 1950年代にKalervo Obergと...
Shibashiba
【大学入試小論文】誤字・脱字が命取り!小論文での減点ポイント
大学入試の小論文試験は、志望校合格を左右する重要な科目です。自分の考えを論理的にまとめ、説得力ある文章を書くことが求められますが、文章の内容だけでなく、誤字・脱字などの「基本的なミス」も非常に大...
AZUKI
音声でもコラムをお楽しみいただけます Be You. 心の休息ラジオ #267 海辺で読むおすすめの本 カウンセリングを生活の一部に。 カウンセラーのayakoです。 みなさんいかがお過ごしです...
Ayako S
すでに飽和状態のYouTube。今更YouTuberになろうだとかYouTubeでお金を稼ぎたい!だなんて思っていません(笑)私自身が子供を産んだ後に英語の先生になったので「いかに効率的に英語を学ぶ...
Miki Beth Karita
① はじめに:学習者の素朴なつぶやき 「“an”は“エン”って読むのに、“ian”はなんで“ィアン”なんだろう?」 —そんな小さな疑問から、発音との向き合い方に話が広がっていきます。 ② 発...
Sae.O
ヨガというと、柔軟性やリラックス効果に注目されがちですが、解剖学的に見ると、体のもっと深い部分にも影響を及ぼしています。 今回は「姿勢筋」「結合組織」「神経系」という3つの観点から、ヨガが体にもたら...
Mayuyoga
【ブログ】【宇宙からのメッセージ111】大部分はありふれたこと
街の風景を思い浮かべてみましょう。 左側には学校のグランドが見えていて、 右側は個人商店や個人宅が建ち並んでいる。 真ん中に3車線くらいの道路があって、 車が頻繁に走っている。 少し行くと十...
Abemomo
ある学生がこう言いました。 「毎朝ストレッチをする癖があります。」 そのとき、私はこう答えました。 「それは習慣と言ったほうがいいですね。」 このように、「癖(くせ)」と「習慣(しゅうかん)」をまち...
GEN.H
今日はスイカの日だそうですが、毎日ほんとうに暑いですね!そうかと思えば、豪雨が心配な地方も。皆さまこの夏を無事に過ごせますように。夏のビーチで読みたい本 脳が沸騰しそうなときは、肩の凝らない本はいか...
Shibashiba
【ブログ】【おひとり様のセミFIRE59】吉原の話を聞いてきました
私が所属しているボランティア団体は 時々、セミナーとか勉強会をやってくれるんですけど、 今回は「吉原の歴史」についてのお話でした。 先生が、「吉原って言うと、きらびやかで、華やかなイメージが...
Abemomo
【ピアノ】緊張しても暗譜に本当に自信が持てる方法 こんにちは。ピアノスクールかなでのかなです。 今日は、暗譜の方法についての続きです。 譜読みをするとき、最初から全部通して弾こうとする人も多...
Kana K
タイドラマ好き&タイメディアを読みたい人必見!新しいレッスンを追加しました。
サワッディーカー!この度、新しいレッスンを追加しました。【タイドラマ】タイドラマで身につく!リアルタイ語レッスン今日本でも人気のタイBLドラマ。最近ではSnow Manの向井康二君も出演している「d...
sakae.s
Homophones.:同音異義語 同じ音を持つ単語は、HOMPHONESとして知られる単語のカテゴリーに含まれます。HOMOは同じという意味で、PHONESは音という意味です。よってHomo...
Yukari S.
カフェトークの皆さま、こんにちは!(リアルタイムだとこんばんは✨)毎日猛暑が続いており、この異常気象に本気で地球の心配をし始めだした今日この頃です・・・。いや〜、私が子供の頃の暑さとは比べものになら...
Rie_Takayama
こんにちは!いつも笑顔でレッスン、Akkoです。 私は最近、『米粉100レシピ』(高橋ヒロ著)という本に夢中です。リラックスしながらお美味しそうなbaked goodsを見ながら次に作りたいものを考...
Akko Y.
こんにちは。見てくださってありがとうございます。この度、ずっとやりたいなぁと思っていた音声動画を録ってYouTubeにアップしました。レッスン中に生徒さんと話していて出てきた日本語のフレーズを、短い...
Eri.JAPAN
【ピアノ】間違えやすい場所には、わざと“止まる”練習を こんにちは。ピアノスクールかなでのかなです。 今日は、「間違える場所の直し方」について書いてみます。 練習中にうまく弾けなかったとき、...
Kana K