皆さん、こんにちわ。Ericaです。8月に入り、この週末はあちこちからお祭りの音が聞こえてきました。子どもたちにとっては、夏休み真っ盛りですね。セミの鳴き声も時に騒がしい毎日ですが、いかがお過ごしで...
Ericanohoshi
言語を学び始めると、よくこんな疑問が出てきます。 「まずは文法をしっかり勉強するべき?それとも会話を重視するべき?」 その答えは、実は一つではありません。 大切なのは、自分に合った道を選ぶことです。...
Anhelina
みなさま、こんにちは!KAYO(かーよー)です^^ 先月2025年7月2日~13日までタイの北部で ヴィパッサナー瞑想合宿に参加してきました。 日本にも2か所、千葉と京都にあります。【J...
KAYO. O
大変ご無沙汰しております。 今年5月、日本へ行った際、滞在1週間目で猛烈な腹痛に襲われ 緊急病棟に行ったものの、そこでは原因を明確にはされず 1日分の薬だけを処方され、激痛は無くなったものの 日...
Morty
みなさんこんにちは今日から8月ですね!日本ではとても暑い日が続いています。私は毎日へとへとです。みなさんはお元気ですか?私は、先日近くの小学校でおこなわれている夏祭りに行ってきました♪公園やお寺でや...
MIKA_S
※「仕事の力」は、仕事のなかでわたしが感じたこと、感じていることをお伝えするコラムです。 このシリーズ、少し間(あいだ)があいてしまいました。 申(もう)し訳(わ)けありません。 今回が最終...
KOBA
안녕하세요?初中級専門韓国語講師のYukihoです。久々のコラム執筆になってしまいました。気づけばあっという間に8月。残り4ヶ月ほどで年末が来るという事実に最近気づき、時間の過ぎ去る速さに驚いていま...
Yukiho
皆さん、こんにちわ。Ericaです。今日から8月ですね!今年は梅雨が本当に短くて、6月からすでに真夏のような体感です。私は先週から風邪をひいてますが、夏風邪って治りにくいですよね(汗)あたたかくして...
Ericanohoshi
みなさん、こんにちは!見てくださりありがとうございます。今日は新しいメニューを追加しましたのでご案内させてください。私は時々自分のコンセプトを再確認して、今のレッスンがそれに見合っているか確認します...
Eri.JAPAN
わたしたちの からだには 何本の 骨(ほね)があるか知っていますか? 実は約206本あります。子どもだと300本以上あるんですよ! 子供の骨 はなれたの骨がくっついて1つになるので、大人の方が数...
GEN.H
子どもの頃から身体を動かすのが好きで、好きというか、もうそれは本能のように。夏休みのラジオ体操も毎日欠かさず行っていたように記憶してます。高学年になるとみなの前でやっていたかもしれない。三つ子の魂百...
kasumi yoga
【お盆シーズン】を笑顔で乗り切るスピリチュアル浄化法 ―波動が乱れやすいお盆はこう乗り切る!お盆対策浄化法― お盆が近づくと、普段とは少し違う空気を感じる方も多いかもしれません。 楽しいこと...
Spiritual Counselor Keiko
ようこそ、このコラムへ。夏本番となり、暑さが厳しい日本列島。エアコンの中から動けない・・・。ゴロゴロするより、みなさんと少しでも触れ合うチャンス!ということで、この夏休み、2週間ですが授業時間を増や...
Ishisone
Om Swastyastu...バリ語で神様のご加護があります様に(バリ式のグリーティングです)私はインドネシア政府の奨学金でインドネシア国立芸術大学舞踊科に入学しましたこの奨学金生になるためには3...
kaoru nakaya
時々ロシア語のテキストに出るдвор(中庭)ですが、日本になくて、訳すには困ります。アパートの間には、このような緑があり、ベンチや遊具があります。そこで日光浴するおばあちゃんたち、チェスやドミノ(ボ...
Elena.T
こんにちは!いつも笑顔でレッスンがモットーのAkkoです。8/8の今日は International Cat Day!私もアメリカンショートヘアのLeo(1歳)と暮らしているので、今日のコラムでは猫...
Akko Y.
「言葉は、私の居場所」 언어는 내가 존재하는 방식입니다 “Language Is the Way I Exist”
「言葉って、あなたにとって何ですか?」 そう聞かれることがあります。 でも私にとって、言葉はすべてです。 それは、ただのツールじゃない。 私の心の声であり、 自分という存在をこの世界に伝える手段...
Anhelina
ときどき、生徒さんが私にこう言います。 「先生、私には無理です」 「やっぱり私はバカですね…」 「先生、私のこと…頭悪いと思ってますよね?」 そんな時、私はこう言いたくなります。 **「そんな...
Anhelina
例えば、日々お買い物をする時のレシート。こちら写真に撮って、データにして、家計簿なり、確定申告なりに使えたらいいですよね。AIと言えばChatGPTが代名詞のようになっていますが、実は少なくとも今年...
Miey
今日もありがとうございました。以下演技レッスン内容です。 ①芸術家としての立ち位置やこれからの視点 ②発声練習 ③翻訳物の実践 やらなくてはいけなかったことから、解き放たれ、自由である時に、 何もし...
Satomi Uchida
みなさんこんにちは MIKAです!いつもレッスンを受(う)けてくださっているみなさんありがとうございます♪次男(じなん)の保育園(ほいくえん)が無事(ぶじ)に決(き)まりました!!そこで、8...
MIKA_S
かなでピアノスクールのかなです。 今日は、速く弾きたくなったときにこそ取り入れてほしい練習について書きます。 小さい音で、鍵盤の底までゆっくり押す練習。 見た目は地味^^;でも、指のコントロール...
Kana K
私の先生としての夢 — なぜ私は教えるのか - 나의 교사로서의 꿈 – 나는 왜 이 일을 계속할까? - Why I Truly Teach
私の先生としての夢 — なぜ私は教えるのか ときどき、自分に問いかけることがあります。 「なぜ私は教えているんだろう?」 「どうして今日もまたZoomを開いて、生徒を待つの?」 その答えは、...
Anhelina
こんにちは タロット講師 稟花です 5月から始めた「西洋占星術」 ですが、もう間もなく終盤を迎えます。 まだまだ深堀をと考える私は 追加レッスンを受講予定です。 しかし「出生時の星の流れとハウ...
Rinka-shin-ai-tarot
英単語のおぼえかた ~約束、アポ(appointment)、プロミス(promise)~
意味が似ている英単語はよくゴッチャになって、結局両方とも使えない!なんてことがよくありますね。そういうときは一回ちゃんと意味や使いかたを整理するのがおすすめ。 たとえば、「約束、という日本語にあ...
Takehiko
ステルス・コントロール③-2 弱さで人をコントロールする人~親子の役割の逆転/愛着障害
今から親子の逆転「5つのパターン」をあげていきますね。 まず、1つ目は 1. 感情のケアを担わされるパターン 子どもが親の“感情の処理係”になる 親の愚痴や不安のはけ口にされる ...
Yuki.Kyoto
こんにちは! Excel・Word・PowerPointレッスン講師のKaorinaです。 最近、MOS(Microsoft Office Specialist)の受験を目指す生徒さんが急増...
Kaorina
IT Deutsch5: Branch - auf Nummer sicher gehen
まず、少し日本語、後でドイツ語。Heute wollen wir auf Nummer sicher gehen.
Dietz
この前、SNS読んでいて、 とある経営者さんだったんですけれども 「どんどん稼いで、どんどん使え。 なにがFIREだ。もっと経済回せ」 というようなことを書かれていました。 この方の考え方は...
Abemomo
かなでピアノスクールのかなです。 「もっとメロディを歌わせて!」 ピアノを習っていると、よく先生にそう言われますよね。でも、**“歌わせる”って何?どうすればいいの?**って思ったこと、ありませ...
Kana K