皆さんは、今月の19日のご予定はお決まりですか?私は毎月、19日は何か新しいレッスンを受講する日にしています。なぜかというと…3割ポイントバックになるから♪ということで、今度の19日はどうしようかな...
Fukumaru
伝統音楽が出てくるかな~と期待して、NHK大河ドラマ「光る君へ」を毎回見ています。今回は、雅楽(ががく)の合奏が少しだけ登場し、箏(こと)や竜笛(りゅうてき)が映りました♪普段、雅楽器(ががっき)は...
Fukumaru
旧正月がやってきましたね。休暇の方はいかがお過ごしでしょうか。カフェトークを始めるまで、旧正月のことを気にしていませんでしたが、今年は生徒さんを通して身近に感じています。ですが…。旧正月がどうして今...
Fukumaru
今までオンライン英会話をいくつか経験してきました。フリートークやトピックトーク、教材に沿ったものなどいろいろありましたが、その中でおもしろかったのが、英語ニュースを読む、というものでした。毎回、ろく...
Fukumaru
今朝、音楽大学に行きたいけれど学費が心配という悩みに答える記事を読みました。その記事で取り上げられていたのは、音楽大学か国公立大学音楽学部。たしかに、音大は私大文系の2人分くらいかかりますし、国公立...
Fukumaru
NHK大河ドラマ「光る君へ」を毎週見ています。第5回は、まひろ(のちの紫式部)と藤原道長(ふじわらのみちなが)が、互いに出自(しゅつじ、身分や出身)が分かってから初めて話をする場面が描かれました。せ...
Fukumaru
皆さんは、いつ、どんなときに勉強していますか?いつでも集中できる自室があれば理想的ですが、現実には、家族がいたりテレビの音がしていたり、電話や来客があったり。大人になると、時間が細切れで、なかなか勉...
Fukumaru
こんにちは! 福まるです。突然ですが、「ゴールデンカムイ」を読んだことがある方はいらっしゃいますか?私は大学の授業でアイヌ音楽を紹介することがあるのですが、そのときに学生さんから「ゴールデンカムイ」...
Fukumaru
こんにちは。福まるです。NHK大河ドラマ「光る君へ」を毎週見ています。第4回は、登場人物の心情がますますはっきりと見えてきました。まひろ(のちの紫式部)は、もやもやしつつも相変わらずハイソなサロンに...
Fukumaru
こんにちは。福まるです。東京の国立劇場が建て替えのために10月に閉場しました。そのため、今まで国立劇場で行われていた伝統音楽・伝統芸能の公演は場所を変えて上演されています。今回、その国立劇場が主催す...
Fukumaru
こんにちは。福まるです。NHK大河ドラマ「光る君へ」は第3回でした。私は今回、リアルタイム(日曜夜8時)に見ようとして挫折しました。あいにく食事の支度が遅くなり、食事の時間と重なってしまったところ、...
Fukumaru
こんにちは! 福まるです。皆さん、新年の抱負は決めましたか? そして、決めた抱負は続いていますか?私は今年、いくつか目標を決めて、そのために毎日、何か努力することにしています。でも、目標がいくつかあ...
Fukumaru
こんにちは! 福まるです。先週から始まったNHK大河ドラマ「光る君へ」の2回目を見ました。今回は、和楽器の演奏は出てこなかったので、伝統音楽の講師の私としてはちょっと残念。その代わり、主人公まひろ(...
Fukumaru
大学生はレポートの季節到来☆ブログではなくレポートにするには
こんにちは! 福まるです。今回は、LINEやメール・ブログと、大学に提出するレポートは書き方が違うので、不安な方はレッスンします♪というお話です。日本の大学生にとって1月は学期末。試験やレポートに追...
Fukumaru
こんにちは!カフェトークで講師を始めて4か月。50レッスンになりました!これまで受講してくださった方々、ありがとうございました!!1000や2000という先生もたくさんいらっしゃるので、まだまだ歩き...
Fukumaru
こんにちは。伝統音楽の講師の福まるです。NHK大河ドラマ「光る君へ」の主人公が『源氏物語』を書いた紫式部なので、『源氏物語』に出てくる音楽も聴けるかな~と思い、第1回を視聴してみました。平安時代の貴...
Fukumaru
お正月から災害や事故が続き、落ち着かない毎日です。被害にあわれた方々に心よりお見舞い申し上げます。 北陸は伝統音楽・楽器にゆかりの深い地域です。 たとえば、歌舞伎の《勧進帳(かんじんちょう)...
Fukumaru
こんにちは! 福まるです。写真は、魯肉飯(ルーローハン)です。台湾出身で、今は外国に住んでいるという生徒さんが、今いちばん食べたいものとして教えてくれました。とてもおいしい食べ物のようだったので、ず...
Fukumaru
こんにちは!年末年始のご予定はもうお決まりですか?ちょっと空いた時間に、日本の伝統音楽のレッスンはいかがでしょうか。今日は、日頃の感謝を込めて、また、これからの新しい出会いを期待して、私の伝統音楽の...
Fukumaru
こんにちは!いつもは伝統音楽の話なのですが、今日はピアノの話をしようと思っています。カフェトークを始めてみてから、ピアノの生徒さんが多いことを知って、もしかして私の経験が何かお役に立てるかなと思って...
Fukumaru
雪好きのための最高の旅行先と聞いて思い浮かべたのが、冬の山形に伝わる黒川能です。正直にいうと、私は雪が苦手。神奈川で育った私は、学生の頃、2月のスキー場に行き、降り積もった雪で制限される生活に驚きま...
Fukumaru
こんにちは!伝統音楽と日本語の講師の福まるです。画像は獅子舞(ししまい)と来年の干支(えと)の辰(たつ)です。このたび、ホリデーシーズンキャンペーンのレッスンに「日本の祭りと年中行事 (Festiv...
Fukumaru
京都で行われた学会に参加してきました。音楽関係の学会なので、講演会や研究発表だけでなく演奏会もあります♪今回は、六斎念仏を鑑賞しました。上の動画はYouTubeにアップされているもので、私が聞いたも...
Fukumaru
こんにちは! 伝統音楽と日本語の講師の福まるです。今週のトピックが秋祭りと聞いたので、行ってみたい秋祭りをご紹介しようと思います。私が今年、行きたいと思っていて、残念ながら行けなかったのが、佐原(さ...
Fukumaru
こんにちは! 伝統音楽と日本語の講師の福まる(Fukumaru)です。イラストは、五人囃子(ごにんばやし)の小鼓(こつづみ)の男の子です。口を開けているので、「ヤ!」とか「ホ!」とか掛け声をかけてい...
Fukumaru
こんにちは!伝統音楽と日本語の講師の福まるです。カフェトーク講師ランキングにランクインさせていただきました♪なんと2回目です!受講してくださっている皆さま、応援してくださっている皆さま、ありがとうご...
Fukumaru
東京にある国立劇場が建て替えのために来週で閉場になります。先週末、この初代国立劇場では最後となる邦楽演奏会に行ってきました。 地歌三味線、箏、尺八の演奏会で、人間国宝の方々も出演されていて、平均年齢...
Fukumaru
こんにちは! 伝統音楽の講師の福まるです。10日ほど前に講師コラムにカボチャのお話を書きました。その記事にシェフがコメントを付けてくださって、カボチャスープを作らなきゃ!ということになっていたのです...
Fukumaru
こんにちは。伝統音楽講座の講師をしている福まるです。ここ千葉県では、急に季節が変わり、今朝は長袖を着ています。もう秋ですね。最近、私がYoutubeで見つけて聴いている曲をご紹介したいと思います。そ...
Fukumaru
伝統音楽の講師の福まるです。義母がアートなカボチャを送ってくれました♪毎年この時期に送ってくれるのですが、普通のカボチャと違ってどう調理したら良いかよく分からず、だめにしてしまうこともしばしば。ごめ...
Fukumaru