-
View: 352 | 2019年8月9日
中村勇太
発表会に出演される生徒さんへ
あと少しで発表会ですね。 例年気になることをいくつか確認のために挙げておきたいと思います! ・一度は本番の衣装で弾いてみましょう。 案外袖の丈の問題で弾く時につ...
-
View: 412 | 2019年6月9日
中村勇太
梅雨です!
雨が多くなってきましたね。「湿気はヴァイオリンの大敵です!」と雑誌や楽器店でもよく見聞きしますよね?でも具体的に何が起こるか知っている人は少ないかもしれません。ヴァイオリンは表板、裏板、側板などいく...
-
View: 628 | 2019年3月26日
中村勇太
ヴァイオリンを楽しむヒント3〜弓は重力に従う
弓の持ち方、いろんなヴァイオリニストがいて、いろんな先生がいます。弓の持ち方はすなわち、楽器を効率よく響かせるためにどうするか、ということ。ポイントとしては肘、手首、指。みんな見た目や方法は異なって...
-
View: 666 | 2019年3月24日
中村勇太
ヴァイオリンを楽しむヒント2〜楽器の重さを知る
ヴァイオリンを購入した時、あるいは譲り受けた時に肩当(ショルダーレスト)を一緒に入手しましたか? これはもともとヴァイオリニスト、メニューインが五十肩で演奏に苦しんだ時に発明したものです。 &n...
-
View: 648 | 2019年3月22日
中村勇太
ヴァイオリンを楽しむヒント1〜音が出る仕組みを考える
突然ですが、みなさんバイオリンを初めて手にした時、何をしたでしょうか? 感触もあやしいまま松ヤニを塗ってみる、恐る恐る音を出してみる、指を置いてみる... 人それ...
-
View: 672 | 2019年2月26日
中村勇太
練習?トレーニング?それともただの準備?
先日、練習って何をするんですか?と友人に聞かれました。 みなさんならなんて答えますか?? 僕なりの答えだと… 練習はより良い方法を見つ...
-
View: 651 | 2019年2月12日 |
2
中村勇太
基本に気をつけてワンフレーズ
これはSkypeレッスンの先駆者としても有名なズッカーマンさんの公開レッスンの風景です。まず、観てみましょう。およそ30分です。 でもその30分でどれくらい音楽に、音色に変化が起こるか!要...
-
View: 526 | 2019年2月10日
中村勇太
1000レッスンありがとうございます^ ^
おかげさまで先日カフェトークのオンラインレッスンが累計1000レッスンになりました。海外では非常に一般的でも、まだ日本の音楽の世界で馴染みのない形式のレッスンにチャレンジしてくださった生徒さんがたの...
-
View: 517 | 2019年1月24日 |
2
中村勇太
指板のお掃除してますか?
年始からキチンと練習してくれている生徒さんが多く嬉しい1月です!さて、みなさん練習もいいのですが、キチンとお片づけしているでしょうか?手の汗、松ヤニ。それぞれ別のティッシュで丁寧に拭きましょう。&n...
-
View: 542 | 2019年1月2日
中村勇太
新春のお慶びを申し上げます!
新年明けましておめでとうございます!大晦日から元旦はお休みをいただき、尾道に帰省しました。気分が違えば地元も風光明媚に見えるものですね。さて、今日から既にレッスンは再開しています!気分がスッキリして...
-
View: 587 | 2018年12月20日
中村勇太
毎回ちょっとでも、より良く
こんにちは。街はクリスマスムードですね。自分も4日連続別プログラムのコンサートの最中です。今日は久しぶりにYurino講師と児童館のコンサートでした。こちらの児童館、14-15年お邪魔しているのです...
-
View: 668 | 2018年11月22日
中村勇太
二種類の「ワカラナイ」
ヴァイオリンのレッスンの場合、「ワカラナイ」「デキナイ」には2種類あると思っています。 ワカラナイ、デキナイなりに間違いを犯しながらでも掴もうとする人。 ワカラナイ、デキナイから...
-
View: 901 | 2018年10月23日
中村勇太
シューマンはお好き?
サガンの小説に「ブラームスはお好き?」っていう作品があります。主人公が青年からコンサートに誘われる時のセリフが「ブラームスはお好き?」なんだそうです。仮に自分が主人公だったら「シューマンはお好き?」...
-
View: 1037 | 2018年8月23日
中村勇太
練習はどんな時間?
この夏は生徒さんのコンクールの吉報もあったり、思わぬ成長を見せてくれる子もいたり、充実したレッスンが多くあったように思います。さて、練習というのは毎日しなければいけないものですが、どうすることを練習...
-
View: 844 | 2018年7月26日
中村勇太
暑さに負けず...
夏休みに入った生徒さんが多いですね。一時帰国を楽しんでいる生徒さんもちらほら。しかぁし、夏や秋のコンクール、グレード試験、なかには来年の発表会に向けての難曲など、目の前のことから目を逸らさないように...
-
View: 1138 | 2018年7月10日
中村勇太
フィードバックはその日のうちから
先日ある生徒さんのレッスンで、「あれ?この曲5ページもないのになぁ」と思ったら、前回のフィードバックを譜面台の下に貼ってくれていました。本当はその場で言われたこと、伝えたことが、そのレッスンの後で書...
-
View: 882 | 2018年6月25日
中村勇太
「クソッ!!」が大事
練習は地味に、リハビリのようにしないといけない、と自分は教わってきました。特にヴァイオリンの場合、できないことがあればほぼ原因はフォームですから、はっきりいってしまえば「今まで8割でできたこと」、「...
-
View: 1068 | 2018年6月9日
中村勇太
練習してますか?!
今、多くの生徒さんがコンクールやグレード試験、学校のイヴェント、いろんな機会に向けてがんばってます。どう弾きたいか、がまだ自分の中に埋もれてしまっている人、楽器の本当の音を出し切れてない人、さまざま...
-
View: 913 | 2018年5月22日
中村勇太
楽器の管理も実力
日本はそろそろ梅雨です。今年も乾燥剤をケースに入れる季節になりました。残念なことに(?)ヴァイオリンはあちこち狂っていても弦が張ってあれば とりあえず音が出てしまいます。でも、曲がった鉛筆、毛の抜け...
-
View: 1265 | 2018年3月9日
中村勇太
こだわりを持って欲しい
楽器を習えば誰しも、うまく弾きたい、と思ってくれると思います。 しかし、うまく弾く、とはどういうことでしょうか。 ヴァイオリンをうまく弾く・・・たとえばある人は物理的なことから考えはじめます。 ...
-
View: 1634 | 2018年2月26日
中村勇太
バッハ
現在、発表会や試験に向けてバッハの無伴奏に取り組んでいる方が数人います。 自分がバッハの無伴奏のバッハに取り組んだのは確か高校1年か中学3年ごろのこと・・・。 当時は右も左も分からない中弾いてお...
-
View: 1420 | 2018年2月15日 |
2
中村勇太
ヴァイオリンの事始め〜頭の中を作る
楽器の初歩というとみなさん何を、どんなことをイメージされるでしょう? 楽器の扱い?構え方?音階? もちろんどれも大切ですが・・・ 人に教えるということをはじめて十数年、結局一番大事なことは自分...
-
View: 1474 | 2018年2月4日
中村勇太
弓の持ち方は見た目じゃない
弓の持ち方...みなさんいろんな写真や動画で研究されているかもしれません。 最近、自分自身レッスンで説明していて、だいぶ説明がクリアになってきました。 弓は大原則として、弦に対して直角に交わらせ...
-
View: 1612 | 2018年1月4日
中村勇太
新年あけましておめでとうございます
新年明けましておめでとうございます! 年始2日からコンサート、3日からレッスン初め、おかげさまで充実の年始を送らせていただいております。 今年は戌年。 戌のように、律儀に、誠実に音楽に取り組め...
-
View: 1660 | 2017年11月12日
中村勇太
ご視聴ありがとうございました
先週、ライブセミナーご視聴いただいた皆様、ありがとうございました。 無論テクニカルな面で無傷な演奏が難しい曲でしたが、無心で弾けたかと思っています。 あまり弾かれない曲というのは…...
-
View: 1531 | 2017年10月26日
中村勇太
リハーサル
今日はリサイタルの最後の合わせ練習がありました。 このデュオも5年目になります。 やはり、経験値というものはありがたいもので、またシューマンを軸にすることでより濃く音のやりとりができるようになっ...
-
View: 1387 | 2017年10月19日
中村勇太
ライブセミナーでリサイタルを(^^)
年1回の自主リサイタルをライブセミナーとして配信していただけることになりました。 毎年バッハなどの無伴奏と、ロベルト・シューマンのヴァイオリン曲を核にプログラムを決めています。 どちらも教育に熱...
-
View: 1787 | 2017年9月29日
中村勇太
合わせ練習は
年一回のリサイタルの合わせ練習がありました。 今までR.シューマンの協奏曲、チェロ協奏曲、幻想曲、おとぎの挿絵、幻想小曲集、三つのロマンス、ソナタ第3番、予言の鳥、寂しい花…を中心に...
-
View: 1429 | 2017年8月24日
中村勇太
残暑お見舞い申し上げます
あっという間に8月の終わりですね。 音楽発表会ご参加いただいた皆様、大変お疲れ様でした。 楽屋から必死の音がきこえてきて、とても嬉しかったです。 ...
-
View: 1482 | 2017年8月10日
中村勇太
明日は発表会!
いよいよ、明日は第3回Cafetalk音楽発表会。 遊びたくても欠かせないしんどい練習、ヴァイオリンだけじゃなくて勉強も忙しいのに!!...いろんな我慢や努力があったと思います。 そんなにしんど...
我想搜尋