こんにちは!うがいまさみです。
夏休みが終わり、9月になりましたね。
学生さんは、本格的に授業が始まっていると思います。
(今は、オンラインでの授業が多いのでしょうか?)
「勉強しなきゃ」と思いつつも
「なんとなくやる気にならない…」ってことありますよね?
学生さんに限らず、社会人になっても、そんな日はあります。
もちろん、私もあります。(毎日あります…)
そんな時、私がするのは
「15分間だけ、やってみる」
ある心理学のサイトで知ったのですが、人間の集中力は15分単位だと言われているそうです。
だから、授業が45分間だったり サッカーの試合が前半・後半45分間ずつ戦うのは
心理学的にも、理にかなっているというわけです。
もしもあなたが、「どーしても今日はやる気が出ない」時には
まず、15分間だけ集中して机に向かってみましょう。
タイマーを掛けると、緊張感が増して効果的です。
勉強する内容は何でもいいと思うのですが、
漢字や単語の書き取り、計算問題、読みかけの本を読む、などなど
気軽に取り組める課題がいいでしょう。
その15分間で一歩、前に進めると思います。
うまく気持ちが乗ってきたら、そのまま続けて勉強すればいいですし
やっぱりダメなら、勉強する科目を変えてまた15分間やってみればいいのです。
スマホやPCから、ちょっと離れて
15分間だけ試してみませんか?
さ、明日もまたがんばりましょ!
それでは、また。