[京都徒然(つれづれ)㉕] 心遊ぶ庭 曼殊院 (まんしゅいん)

KOBA

※「京都徒然(つれづれ)」は、わたしが京都にいるときに見たこと、感じたことをお伝えするコラムです。

 ( 徒然(つれづれ)…何もすることがなくぼんやりしていること)

 

京都の街の東北(とうほく)

修学院離宮(しゅうがくいんりきゅう)のすぐ南に

曼殊院(まんしゅいん)というお寺があります。

古くから皇族(こうぞく)が住職(じゅうしょく)を務めた

格式(かくしき)の高いお寺です。

 

そのお寺の庭は、

静かに座(すわ)って見ても、

回廊(かいろう)を歩きながら見ても、

いくら見ても見飽(みあき)るということがありません。

 

(こけ)むした石橋(いしばし)

植え込みの陰(かげ)の小さな灯籠(とうろう)

丸く刈(か)られた植え込みに咲くさつきの花、

空に伸びるる
空に伸びる松の木、

白い砂の流れ、、

杉の林の向こうに見える青い空…。


 

これまでご紹介した京都のお庭は、

遠くに心を運んでくれる借景(しゃっけい)のお庭
〜円通寺(えんつうじ)や正伝寺(しょうでんじ)のお庭、

自分の心を見つめさせてくれるお庭
~圓光寺(えんこうじ)十牛(じゅうぎゅう)の庭、

心彷徨(さまよ)うお庭
~平安神宮(へいあんじんぐう)神苑(しんえん)などですが、

曼殊院(まんしゅいん)のお庭は、「心遊ぶ庭」です。

 

しばらく、ぼんやりしていて、

ふと目をお庭に戻すと、

必ず、それまで見ていなかった新しい発見があります。

 

「心遊ぶ庭」は「心浮き立つ庭」でもあります。

しばらく眺めているだけで

明るく、やさしい気持ちになります。

 

京都のお庭は、

それぞれのお庭の個性(こせい)

見ている人の心に与えるものが違(ちが)います、

その時の気分に合わせて

気分に合ったお庭を訪(たず)ねる、

それも京都の楽しみ方のひとつです。

 

 

*********
KOBA
*********

이 칼럼은 강사가 게시한 글로서 강사의 주관적인 의견이며 카페토크의 공식 입장이 아닙니다.

응답 (0)

로그인하여 코멘트 등록 로그인 »
Popular ribbon

from:

in:

레슨 카테고리

강사가 사용하는 언어

일본어    모국어
영어    일상회화가능
프랑스어    단어약간

KOBA강사의 인기 칼럼

  • 일본어

    はじめまして!

    はじめまして!1月にCafetalkデビューしたKOBAです。Cafetalkでは新米(しんまい)※ですが、 以前は大学でマーケティングを教えていました。日本語の先生になりたいと思って資格(しかく)...

    KOBA

    KOBA

    0
    2235
    2023년 1월 11일
  • 일본어

    [レッスンの余白①] なぜ、日本語教師に? その1〜中国からの留学生

    ※「レッスンの余白」は、わたしが日本語教師をする中で感じたこと、思ったことをお伝えするコラムです。なぜ日本語教師になったの?とよく聞かれます。 いくつか理由(りゆう)がありますが、ひとつは私の大学教...

    KOBA

    KOBA

    0
    2100
    2023년 1월 13일
  • 일본어

    [仕事の力①] アイデアがひらめく場所

      ※「仕事の力」は、仕事のなかでわたしが感じたこと、感じていることをお伝えするコラムです。   みなさんは、どこでアイデアがひらめきますか? 仕事をしていて、アイデアがでないとき、どうしますか? ...

    KOBA

    KOBA

    0
    2042
    2023년 1월 24일
  • 일본어

    [レッスンの余白③] なぜ、日本語教師に?その2〜モンゴルの青い空

    ※「レッスンの余白」は、わたしが日本語教師をする中で感じたこと、思ったことをお伝えするコラムです。   「空想(くうそう)につきあっていただきたい。   モンゴル高原(こうげん)が、天(てん)に近(...

    KOBA

    KOBA

    0
    1962
    2023년 1월 28일
« 강사 칼럼으로 돌아가기

부담없이 질문해 주세요!