結婚式がない?!|光る君へ

Fukumaru

NHK大河ドラマ「光る君へ」を毎週視聴しています。
主人公のまひろ(のちの紫式部)がようやく結婚しました。おめでとう!!

思い続けていた藤原道長とは身分ちがいで結婚できなかったので、婚期を逃していましたが、このたび、父親の友人とゴールイン。年の差はありますが、まひろのすべてを包み込む男性に愛されて幸せになれるでしょう。


毎回、伝統音楽に注目しています。今の結婚式&披露宴はいろいろな音楽が使われていますよね。
さて、まひろの結婚式は?

……そもそも平安時代には現代のような結婚式はなかったようです。
チャペルや神社の結婚式、ホテルやレストランでの披露宴など、華やかなイベントは現代人の特権なのかも。


大学の授業で雅楽(ががく)を聞いてもらうと、一定の割合で、「結婚式の音楽」という答えが返ってきます。神社の結婚式で流れているので、正解です。

ただし、神社での結婚式は明治時代から、という説もあるようですよ。そうだとしたら、ずいぶん新しいです習慣ですね。

雅楽は平安時代に発達した貴族の音楽ですが、結婚式では平安時代に使われず、現代の庶民の結婚式で使われているとは、不思議ですね~
This column was published by the author in their personal capacity.
The opinions expressed in this column are the author's own and do not reflect the view of Cafetalk.

Comments (0)

Login to Comment Log in »
Recommend ribbon

from:

in:

Lesson Categories

Language Fluency

Japanese   Native
English   Proficient
French   Just a few words
Korean   Just a few words
Chinese   Just a few words

Fukumaru's Most Popular Columns

  • Traditional Arts

    アートなカボチャで秋の味覚!

    伝統音楽の講師の福まるです。義母がアートなカボチャを送ってくれました♪毎年この時期に送ってくれるのですが、普通のカボチャと違ってどう調理したら良いかよく分からず、だめにしてしまうこともしばしば。ごめ...

    Fukumaru

    Fukumaru

    2
    1500
    Oct 2, 2023
  • Traditional Arts

    おすすめの秋の1曲―鹿の遠音

    こんにちは。伝統音楽講座の講師をしている福まるです。ここ千葉県では、急に季節が変わり、今朝は長袖を着ています。もう秋ですね。最近、私がYoutubeで見つけて聴いている曲をご紹介したいと思います。そ...

    Fukumaru

    Fukumaru

    0
    1437
    Oct 8, 2023
  • Traditional Arts

    私が出会った1曲ータクシーム

    こんにちは。伝統音楽の講師の福まるです。今日、作曲家西村朗さんの訃報に接しました。まだまだ現役でご活躍されると思っていたので、とても悲しいです。でも、西村さんのお名前を聞いて、ある曲を思い出しました...

    Fukumaru

    Fukumaru

    0
    1335
    Sep 20, 2023
  • Traditional Arts

    はじめまして♪

    はじめまして!福まるです。カフェトーク講師を始めたばかりです。これからよろしくお願いします。私のレッスンでは、日本の伝統音楽の歴史や特徴を、PDFや動画を使った講義形式で学習します。お茶を飲みながら...

    Fukumaru

    Fukumaru

    0
    1291
    Sep 8, 2023
« Back to List of Tutor's Column

Got a question? Click to Chat