#5 ドビュッシーのお話し

hikarin49

1862年生まれ。新しい時代の音楽を作った印象派の作曲家なんだけど、印象派の画家といえば、モネやルノワールですね?ぼんやりとした絵が特徴的で、ありのままの色で水や光や自然を描いていると思いますが、
彼の音楽も彼らの絵と同様に、はっきりとした旋律を持たない作風から、「印象派」と呼ばれるようになったとか。
でも。。。。本人はご不満でした(笑)
何派ですねって決めつけられるのは、私も好きじゃないなぁ。怒る気持ち分かる気がするよね?
9歳で音楽家の母親からピアノを習い10歳でパリ音楽院の学生になって、いつも教師と音楽で対立。なんと、12歳!の時にローマ賞コンクールで大賞を受賞しました。倫理観も音楽の規則も完全無視し、自由な発想を持ち合わせた人。
私は6歳から習い始めたし、先生のいう技法には少し反発していたかなって思いますが、ドビュッシーほど芯が強くはなかったかな(笑)
私も自由に思うがままに綺麗なピアノ曲を一曲は作ってみたいな。。。それが、難しいのだけど。。。皆さんは、自分の意を通すことができたりしてますか?強い人憧れます
 
 
This column was published by the author in their personal capacity.
The opinions expressed in this column are the author's own and do not reflect the view of Cafetalk.

Comments (0)

Login to Comment Log in »

from:

in:

Lesson Categories

Language Fluency

Japanese   Native

hikarin49's Most Popular Columns

  • オーロラ

    私はCanadaのイエローナイフにいってオーロラを観に行くのが目標!色んな色でお空にリボン状のカーテンを靡かせる原子やイオン達のぶつかり合いからなる光の放出劇を絶対観に行ってこの目にやきつけて来たい...

    hikarin49

    hikarin49

    0
    190
    Jun 25, 2024
  • #1 ナリタイモノ

    一番なりたかったものどれだろう?ピアノの先生、学校の先生、クラシックバレエの先生、宇宙飛行士、動物のセラピスト。た~くさんありすぎて……(((^_^;)このカフェトークでなりたかったものがまた一つ叶...

    hikarin49

    hikarin49

    0
    189
    Jun 21, 2024
  • #3 ゲームをすると。。。

    相手の動きを予測したり、手や体を動かしたり、考えたり、記憶したりと脳はとてもよく働きますね。 一人でしたり、他人と交流したりもできますね。 スマホ、テレビゲーム、クイズ、トランプ、ジクソーパズルだっ...

    hikarin49

    hikarin49

    0
    168
    Jun 23, 2024
  • #2バッハのお話し

    ピアノを弾く人なら絶対一曲はおけいこしていますよね。でも、彼が生きていた頃は彼は有名ではありませんでした。 バロック時代で西暦1685年に生まれ、65歳で一生を終えました。 音楽の父と呼ばれ、オルガ...

    hikarin49

    hikarin49

    0
    156
    Jun 22, 2024
« Back to List of Tutor's Column

Got a question? Click to Chat