今日9月17日は日本の暦の中で、「中秋の名月」と呼ばれる日です。
意味は…「秋の真ん中に見える月」です。月がとてもきれいに見える日です。
旧暦では、7月から9月が秋とされていて、その真ん中の日(8月15日)に月がとてもきれいにみえると言われています。
旧暦の15日の夜なので、十五夜(じゅうごや)ともよばれます。
満月の月をみてください。なにかぼんやり模様が見えますね。
この模様を昔の人は何かの動物に見えたそうです。みなさんは何の動物が見えますか?
…うさぎがもちつきをしているところです。
中秋の名月の日は、毎年日付が変わります。
今年は、本日、9月17日です。
月が特に明るくて丸いとされ、秋の収穫物であるススキや栗、芋などをお供えし、
満月を眺めながら家族や友人と過ごすことが伝統的です。
ぜひ、みなさんも月を見上げて、秋の美しさを楽しむ特別な時間にしましょう。お月見団子もお忘れなく♪
응답 (0)