Keisuke.H
Nov 27, 2024
物理基礎アレルギーのみなさんこんにちは!前回は落下運動の公式が等加速度直線運動の3公式から導ける、というお話をしました。今回はその解答を貼り付けました。なるほど、ほとんど等加速度直線運動の公式の形に...
Keisuke.H
私が高校のとき、円周率を何桁覚えているかがちょっとしたステータスでした。 教科書にコラムとして円周率の話があり、小数以下100桁まで載っていました。進学校だったので、数学好きな人や暗記が好きな人は、...
Keisuke.H
みなさんこんにちは。 そろそろ受験生は有機化学の中盤に差し掛かって来るころでしょうか。 理論化学・無機化学と進めてきて、最後に有機化学を学習することになりますが、 高校や予備校の授業は早くて暗記量も...
Keisuke.H
最近、私のレッスンを受けた社会人の方に、言語聴覚士を目指している人がいました。文系が多い資格ですが、音響学だけ理系の知識が必要なため、大変苦労していたそうです。私は音響学は専門ではないのですが、高校...
Keisuke.H
Embracing Autumn Despite the Heat (Plus Book and Movie Recs)
I understand that in some regions in Japan, and other parts of the world as well, the weather is st...
Ray Roshdy
How Traveling Helped Me Teach Dutch and English More Effectively
Hi everyone! I’m Roland, an English and Dutch language tutor, and I’d love to share a bit about my ...
Roland
毎週、NHK大河ドラマ「光る君へ」を食いつき気味に見ている私に、娘がネット記事を送ってくれました。(一緒に住んでいますが、LINEで。)おもしろかったので、ご紹介しますね。「光る君へ」の主人公は紫式...
Fukumaru
私が感じるオンラインレッスンの魅力はいつでもどこでも家にいながらにして手軽にレッスンを受けられるところです。高校生の頃、市が開催している中国語講座があったのですが開講が11月~2月の隔週でした。凍え...
Sumire
Comments (0)