Thumbnail Image

日本、という摩訶不思議 - Japan, or mystery?

Kayo N.

私のマニアックな独(ひと)り言。

私は陶芸(とうげい)をやっている。
他に「道」の付く、茶道・花道・柔道や合気道、

そして、所謂(いわゆる)「禅(ぜん)」の在(あ)り方に共通するポイントは丹田(たんでん)。

その、3つある丹田のうちのひとつ、下腹部にある下丹田について。

ここにグッと力がはまった時、身体は程(ほど)よく力が抜け、
心も身体も整った
ニュートラルな状態で、
不思議(ふしぎ)と頭もスッキリ、クリアになる。



そんな時に引くロクロは、揺(ゆ)れることなくスッと真っ直ぐな
湯飲み茶碗(ちゃわん)や、
美しい曲線を持った器が出来あがるのだ。


花道や茶道では心が整い、
それによって頭もクリアになりその場の空気も整う。

柔道・合気道は言うまでもなく、
丹田に力が入ると何よりも身体のキレが違う。



と、ここまで書いたが私は武道の経験はない(笑)
でも、どこか凛(りん)とした、ピンッとした清々(すがすが)しい気持ちの良さは分かる。
ヨガからの身体マニアなので、体感でもの凄く腑(ふ)に落ちている。

そのことは、道具の手入れや身の回りのの清潔(せいけつ)さなど、習慣にも表れていたりする。
まぁ、私はダラダラ型ですが。何か?( ̄∇ ̄)



日本の心、在りようについて、
アレコレと思い巡らせ感じることが大好きです。

枯山水(かれさんすい)、借景(しゃっけい)、
文化、風土、言葉、全部繋(つな)がっている。



長くなりそうなので、続きはまた次回〜。
「自然と日本人」について。



普段あまり耳にしない言葉が多いかもしれないので、
次回と合わせてもう一度
時間のある時にでも
是非読んでみて下さいね☆


これであなたも日本通のマニア!?( ̄∀ ̄)-☆ニヤリ


Added to Saved

This column was published by the author in their personal capacity.
The opinions expressed in this column are the author's own and do not reflect the view of Cafetalk.

Lesson

Free talk 30min.

30 min
1,200 Points

Comments (0)

Login to Comment Log in »
Recommend ribbon

from:

in:

Lesson Categories

Language Fluency

Japanese   Native
English   Fluent
French   Just a few words
Spanish   Just a few words

Kayo N.'s Most Popular Columns

  • 桜にまつわるエトセトラ

    前回から続きです♪桜と日本人の切っても切れない深い繋(つな)がりについて。桜は、菊(きく)と並ぶ日本の国花で、 はるか昔から日本国民に愛され続けている花です。 桜は、長い時間をかけて芽を出しよう...

    Kayo N.

    Kayo N.

    2
    840
    Feb 23, 2025
  • 米粉の可能性 - Potential of rice flour

    前回の文化の話からガラっと変わって、今回は食の話♪得意中の得意の話題です(笑)今、世界的にグルテンフリーが流行っていると聞きます。食べ物は、どれも満遍(まんべん)なく美味しく感謝して頂きたい♪(^^...

    Kayo N.

    Kayo N.

    0
    731
    Feb 27, 2025
  • 鶏が先か卵が先か - Chicken or egg first?

    日本語の教科書(きょうかしょ)や本を見ていて改めて思ったのは、言葉(ことば)や音楽(おんがく)は、既(すで)に生まれていてその後にルールを見つけたもの。決まりごとが多すぎて、日本人の私でも頭がパンク...

    Kayo N.

    Kayo N.

    0
    690
    Feb 10, 2025
  • 恋文 - こいぶみ、 Love letter。

    恋文、それは平たく言えばばラブレターのこと。                In English followed でも、恋文とラブレターの響(ひび)きは異(こと)なる。現代の日本で、恋文という言葉...

    Kayo N.

    Kayo N.

    0
    671
    Mar 8, 2025
« Back to List of Tutor's Column
Got a question? Click to Chat