しばらく間が空いてしまいましたが、日本での展示およびワークショップイベントは、おかげさまで大盛況のうちに無事終了いたしました。会場へ足を運んでくださった生徒の皆さまにもお会いでき、大変光栄でした。誠にありがとうございました。心より感謝申し上げます♡ 改めて、振り返りを綴らせていただきたいと思います。^^
さて、本日のテーマは「美術受験!」
今年も数名の生徒さまのサポートをさせていただきました。
美術実技試験対策は、ウェブカメラレッスン+添削レッスンを組み合わせ、試験本番まで綿密なスケジュールで行います。
それでは早速、添削シートの例を抜粋してご紹介いたしますね♪
添削レッスンとは、描いた絵の写真を送っていただき、それにアドバイスコメント、絵に加筆をします。
上記のように、影を追加するだけで同じモチーフでも立体感が出て印象が良くなります✳︎
"絵から伝わる焦り"これを見逃さず、しっかりと本番までに対策することが大切です。練習での癖は、本番でも必ず出ます。自分の癖を理解し、コントロールできると合格への道が開かれます⭐︎
Q.美術実技試験対策はそもそも、どのタイミングからスタートすれば良いの?
A. 試験内容と生徒さまの実力にもよりますが、デッサンや着彩の実技試験の場合、最低3ヶ月前からの対策で試験で戦えるレベルまで到達できる方が多いです。余裕を持って、試験対策をスタートすることが大切です。
来年、美術受験を考えている。
将来、美術系の進路に進みたい…!
そんな方は、思い立ったら吉日⭐︎
ぜひ、今から相談だけでも大歓迎です。お気軽にリクエストくださいね。 全力でサポートさせていただきます!
"受験生の皆さんにサクラが咲きますように✳︎"
あたたかい春が待ち遠しいですね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
それでは素敵な一日を✳︎
À bientôt !
ご相談レッスンは下記のボタンよりどうぞ♪
Comments (0)