LISA HAYASHI
2025 年 3 月 1 日
Japanese short essay 『ゾッとした電話(でんわ)のはなし』
こんにちは、日本語教師のLISA LINです。ごめんなさい、なぜか「今週のテーマ」のチェックが何度クリックしても外せずテーマから見に来てくださった方には、申し訳ないです。今回はビジネス日本語会話のテ...
LISA HAYASHI
Japanese short essay『ゆっくりと、でも新しい一歩を踏み出す』
こんにちは、日本語教師のLISA LINです。Hi, I'm a Japanese teacher LISA LIN.大家好,我是日文老師LISA LIN!年末年始の日本は寒波(かんぱ)が到来し、と...
LISA HAYASHI
12月「師走(しわす)」 きせつのにほんご(季節日文/seasonal Japanese)
みなさん、こんにちは、日本語教師のLISA LINです。日本語のニュース等を聴いていて、「しわす」という単語を耳にしたことはありますか。「師走」と書いて「しわす」と読むこの言葉について、今回はコラム...
LISA HAYASHI
Japanese short essay『今年だからこそ、楽しいクリスマスを』
こんにちは、日本語教師のLISA LINです。今回の講師コラムは、今週のテーマに沿って書いてみました。色んな事がガラリと変わった2020年。楽しみは自分で作り出せる、ということを発見した年でもありま...
LISA HAYASHI
レジでよく聞(き)く日本語(にほんご):レジ袋(ぶくろ)は要(い)りますか? Do you need a plastic bag?봉투 필요하세요?はい、要(い)ります。/ はい、お願(ねが)いしま...
Tomo3
私は今だに新聞(しんぶん)を読(よ)むのが好きです^^今年に入ってときどき新聞で目にする言葉が最近(さいきん)のお気に入りです♪ 「やりすぎず、がんばりすぎず、好いかげんにやっていく」のが今年のモッ...
Kana.O
みなさまの おかげで 日本語新着講師ランキング1位を いただくことが できました!本当にありがとうございます!これからも もっと いい授業が できるように がんばりますので、今後とも よろしくお願い...
O.Mayu
前回から続きです♪桜と日本人の切っても切れない深い繋(つな)がりについて。桜は、菊(きく)と並ぶ日本の国花で、 はるか昔から日本国民に愛され続けている花です。 桜は、長い時間をかけて芽を出しよう...
Kayo N.
回應 (0)