ハノンの正しい練習方法

Kana K

こんにちは!

かなでピアノスクールのカナです。

今日は「ハノンの正しい練習方法」についてお話しします。

ピアノ初心者の方にとって、

ハノンは指を鍛えるための大切な練習です。

ですが、

よく勘違いされがちなのが、

ハノンをただ速く弾くためだけに使うことです。

ハノンを練習するとき、

重要なのは「速さ」ではなく「音の粒」です。

ただバタバタと速く弾けるようになることが目標ではなく、

一つ一つの音をきちんと揃えることが肝心です。

例えば、

音が揃っていないまま速く弾くと、

どうしても演奏がバラバラになりがちです。

ですから、

最初は必ずゆっくりとしたテンポで練習をすることが大切です。

一つ一つの音をきちんと聴きながら、

指を動かしていきましょう。

そして、

音の粒が揃ったと感じたら、

少しずつテンポを上げていきます。

音が揃った状態で速く弾けるようになれば、

それが一番美しい演奏につながります。

最初はテンポを遅くし、

音をしっかり揃えることに集中してください。

音の粒が揃った後、

テンポを上げていくと、

自然に速く弾けるようになります。

速さを求める前に、

まずは音の安定を確保することが重要です。

次回は、

さらに具体的な練習方法をお伝えしますので、

楽しみにしていてくださいね。

 


 

かなでピアノスクール

レッスン詳細・お問い合わせはこちら:かなでピアノスクール公式サイト

 

Added to Saved

This column was published by the author in their personal capacity.
The opinions expressed in this column are the author's own and do not reflect the view of Cafetalk.

Comments (0)

Login to Comment Log in »
Popular ribbon

from:

in:

Lesson Categories

Language Fluency

Japanese   Native
English   Fluent
French   Just a few words

Kana K's Most Popular Columns

  • ピアノコンクールで入賞するための練習法

        ピアノコンクールで入賞するためには、単に毎日練習するだけでは不十分です。大体的に下の3つの観点から練習を見直すと、個性あるだけではなく、高い水準でミスの少ない演奏を実現できます。 1. ...

    Kana K

    Kana K

    0
    484
    Feb 10, 2025
  • 【速いパッセージを安定して弾くコツ】

    こんにちは!かなでピアノスクールのかなです! コンクールや発表会で、速いパッセージが転んでしまった経験はありませんか?指を正確に動かすためには、ただ速く弾くだけではなく、適切な練習方法が必要です。今...

    Kana K

    Kana K

    0
    378
    Feb 17, 2025
  • 【音楽をより感動的にするための3つの工夫】

    ピアノ演奏は、ただ音を並べるだけではなく、聴く人の心に響く表現が大切です。今回は、演奏をより感動的にするための3つのポイントを紹介します。  **1. 曲の背景を理解する**   作曲者の意図や時代...

    Kana K

    Kana K

    0
    376
    Feb 15, 2025
  • 【表現力を極める!フレーズを生かす3つのコツ】

        こんばんは!かなでピアノスクールのかなです^_^    感動を生む演奏には、**フレーズの表現力**が不可欠! ただ弾くだけではなく、音楽の流れを意識することで、聴き手の心を動かせます。  ...

    Kana K

    Kana K

    0
    365
    Feb 20, 2025
« Back to List of Tutor's Column
Got a question? Click to Chat