カウンセリングを生活の一部に。
カウンセラーのayakoです。
みなさんいかがお過ごしですか。
今日は「1週間の振り返り」のお話です。
毎週日曜日は、この1週間どんなお話をしてきたかを振り返っています。
もし読んでいない、または聞いていない回で「ちょっと気になるな」と思ったものがあれば、
ぜひそちらのページに行ってみてください。
3月31日、月曜日は「あの頃の熱がまた戻ってきた話」。
学生時代にハマっていたバンドが、今年2月に来日公演をしていたことを
遅ればせながらニュースで知って、
いろいろなライブ音源や映像を見たり聞いたりして楽しんでいる、
というお話をしました。
おそらく私と同じ年代の方でしたら、そのバンドをご存知の方も多いと思います。
4月1日、火曜日は「最近読んだおすすめの本」。
ご紹介したのは『流れのままに旅をする Go with the Flow』。
世界中を旅しているYouTuber、バッパ翔太さんの本です。
いろんな旅の思い出を振り返るだけでなく、
本の最初の方には翔太さんの生い立ちや
なぜ海外に行くことを決意したのかという背景も書かれていて、
私も読んでいて共感する部分が多く、
ぜひ皆さんに読んでいただきたいと思い、ご紹介しました。
4月2日、水曜日は「同じことを繰り返すのは悪いこと?」というお話。
月曜日に触れた、最近また熱が戻ってきたバンドや動画の話を踏まえて、
同じことを繰り返すって本当に悪いことなの?
どんな心理状態なの?ということについてお話ししました。
4月3日、木曜日は「慶長に大切な3つのポイント」。
中村敦彦さんのノンフィクション作品『悪魔の慶長』から学んだことをご紹介。
HHJという三大悪——
「これはやっちゃダメでしょ」とされることを踏まえながら、
交渉する際に気をつけたい3つのポイントについてお話ししています。
4月4日、金曜日は「過度の緊張=過緊張は体からのイエローカード」。
「過緊張」という言葉、みなさんご存知ですか?
その名の通り、緊張しすぎている状態のことです。
私自身のエピソードを交えながら、
仕事のことが夢にまで出てきたとき、
「考えすぎてるな〜」と思っていたのですが、
実はそれがずっと緊張している状態=過緊張だったんだなと気づいたお話です。
きっと共感してくださる方も多いのではないかと思います。
4月5日、土曜日は「心がざわついた日」。
こちらも私の体験談です。
みなさんは、自分が不快に感じる・緊張する・心がざわざわする、
そんな状況を明確に理解していますか?
そういう状態にならないために、避ける術があるなら活用したいし、
事前に準備することで防げることもありますよね。
ただ、他人が関わるとなかなかそうもいかず…。
今回は、私が最近ざわついた出来事についてお話ししています。
共感してくださる方もいるかもしれませんので、ぜひ聞いてみてください。
今日は「1週間の振り返り」のお話でした。
では、またお会いしましょう。
ブログはこちらからもお聞きいただけます。
stand fm 心の休息ラジオ
응답 (0)