嫌なピアノ練習を挫折しない方法 4(即効性あり!)

Kana K

嫌ピアノ練習を挫折しない方法 4

こんにちは!
かなでピアノスクールのカナです^^

本当にやる気のない時の練習法

ピアノの前に座る習慣はついたものの、
本当にやる気がない日は、
「一回通して終わり」や、
「途中までしか弾きたくない」ということもありますよね。

そんな時におすすめなのが、
楽譜にリピートマークを増やして書き込む 方法です。

こうすることで、
ダラダラした脳でも、
「楽譜に従わなきゃ」と自動的に繰り返すようになります。

私自身、
「今日は練習したくないな…」と思う日が何度もありました。

そんな時、
無理にやる気を出そうとしても、
なかなか続かないんですよね(苦笑)。

でも、
楽譜にリピートマークを書き込むだけなら、
そこまで負担にならず、
自然と何度も弾くことができます。

「今日はここまで!」と途中でやめるよりも、
少しでも多く弾いた方が、
確実に指は慣れていきます。

そして、
何度も繰り返しているうちに、
気がつくと、
弾けない部分が明確になる んです!

こうなれば、
あとはそこを集中的に練習すればOK^^

さらに、
リピートマークを最後にもう一つ追加すると、
不思議とずっと弾き続けてしまいます(笑)。

「今日はやる気が出ない」と思っていたのに、
気づけば、
いつもより長く練習していた!
なんてこともありますよ♪

もちろん、
この方法に頼りすぎるのは良くありません。

でも、
「全く練習しない日」を作るよりは、
少しでもピアノに触れることが大切 です。

リピートマークを増やしてみるだけで、
練習のハードルがぐっと下がるので、
ぜひ試してみてくださいね^^

「練習したくない日」でも、
ピアノと仲良くなる工夫 をしながら、
楽しく続けていきましょう♪

かなでピアノスクール
?? https://kana-piano-school.site/

Added to Saved

This column was published by the author in their personal capacity.
The opinions expressed in this column are the author's own and do not reflect the view of Cafetalk.

Comments (0)

Login to Comment Log in »
Popular ribbon

from:

in:

Lesson Categories

Language Fluency

Japanese   Native
English   Fluent
French   Just a few words

Kana K's Most Popular Columns

  • ピアノコンクールで入賞するための練習法

        ピアノコンクールで入賞するためには、単に毎日練習するだけでは不十分です。大体的に下の3つの観点から練習を見直すと、個性あるだけではなく、高い水準でミスの少ない演奏を実現できます。 1. ...

    Kana K

    Kana K

    0
    464
    Feb 10, 2025
  • 【音楽をより感動的にするための3つの工夫】

    ピアノ演奏は、ただ音を並べるだけではなく、聴く人の心に響く表現が大切です。今回は、演奏をより感動的にするための3つのポイントを紹介します。  **1. 曲の背景を理解する**   作曲者の意図や時代...

    Kana K

    Kana K

    0
    365
    Feb 15, 2025
  • 【速いパッセージを安定して弾くコツ】

    こんにちは!かなでピアノスクールのかなです! コンクールや発表会で、速いパッセージが転んでしまった経験はありませんか?指を正確に動かすためには、ただ速く弾くだけではなく、適切な練習方法が必要です。今...

    Kana K

    Kana K

    0
    363
    Feb 17, 2025
  • 【表現力を高めるための3つのポイント】

    ピアノ演奏で聴く人の心を動かすには、テクニックだけでなく表現力が重要です。今回は、演奏に深みを与えるための3つの方法を紹介します。   **1. 曲のキャラクターを理解する**   曲ごとに持つ「性...

    Kana K

    Kana K

    0
    352
    Feb 18, 2025
« Back to List of Tutor's Column
Got a question? Click to Chat