カウンセリングを生活の一部に。
カウンセラーのayakoです。
みなさんいかがお過ごしですか。
今日は「新年度だからこそ、セルフチェック」のお話です。
ちょうど今日が4月7日ですね。
新しい満年度になって、学校が始まる方が多いのかなと思います。
社会人の方ですと、4月1日から新年度が始まっていて、もう1週間経ったという方もいらっしゃると思います。
ちょうど春、新しいことがスタートして、ワクワクする気持ちがある一方で、
知らず知らずのうちに、体や心が負担となって疲れていることがあります。
ぜひこの放送を聞きながら、「自分はどうかな?」とセルフチェックをしていただけたら嬉しいです。
春の時期って、桜が咲いて、前向きなニュースや出来事が多い時期ですよね。
たとえばお仕事で昇進したり、新しい部署で自分がやりたいことができるようになったり。
または卒業や入学といったライフイベントもあります。
一見ポジティブな出来事でも、心にとっては実は負担になっていることがあるんです。
「嬉しい気持ちが続いているのに、なんだか疲れてるな」
「興奮状態でよく眠れていないな」
「落ち着いて日々を振り返る時間がないな」
そんな感覚がある方もいらっしゃるかもしれません。
特に新年度が始まったこの4月。
よければスケジュール帳やカレンダーを一度見てみてください。
予定がびっしり詰まっていて、まったく休む時間が取れていない、という方も多いかもしれません。
そんなときは、お仕事や学校がお休みの日に、
「1日なにもしないで、のんびり過ごす日」を意識的に作ってみてください。
現代社会では、スマートフォンやタブレット、パソコンにすぐアクセスできる環境が整っています。
私たちは常に“オン”の状態で過ごしているとも言えます。
お仕事や学校が終わって家に帰っても、スマホやPCを開けばすぐに情報の波にさらされてしまう。
リラックスのために見ているつもりでも、心と体は休めていないことがあるんですね。
そこで私のおすすめは「デジタルデトックス」。
1日が難しければ、半日でもOK。
電子機器から離れて、ゆったりと自分と過ごす時間を取ってみるのはいかがでしょうか。
「そんな時間、なかなか取れないよ」という方も、
ぜひこのタイミングで「自分、大丈夫かな?」
「このままのペースでいっていいのかな?」と一度立ち止まってみてください。
自分の心身に意識を向ける、そんな小さな一歩がとても大切です。
今日は「新年度だからこそ、セルフチェック」のお話でした。
では、またお会いしましょう。
ブログはこちらからもお聞きいただけます。
stand fm 心の休息ラジオ
응답 (0)