三島由紀夫はどうやって英語を学んだか

Jin. A

三島由紀夫は、幼少期から英語に興味を持ち、独学と学校教育を通じて習得しました。彼の英語学習の主な方法には以下のようなものがあります。  
 
1. **学校教育**  
 三島は学習院初等科・中等科・高等科を経て東京大学法学部に進学しました。学習院時代には英語の授業を受け、文法や読解を学んでいます。  
 
2. **独学と多読**  
 彼は英文学に強い関心を持ち、シェイクスピア、ワイルド、フォークナー、ヘミングウェイなどの英語作品を原書で読んでいました。特に英語の詩や戯曲を暗唱することで語彙力を高めたと言われています。  
 
3. **翻訳活動**  
 三島は自ら英語の文章を書いたり、英語から日本語への翻訳も行いました。たとえば、1940年代にはイギリスの作家アンドレ・ジッドの作品を翻訳するなど、実践的な英語力を磨いていました。  
 
4. **海外旅行と交流**  
 1950年代以降、三島はアメリカやヨーロッパを訪れ、英語を使う機会を増やしました。海外でのインタビューや交流を通じて実践的な英語力を高めていきました。  
 
5. **ネイティブスピーカーとの会話**  
 アメリカ人やイギリス人と積極的に交流し、英会話を実践していました。彼の英語は非常に流暢だったと言われています。  
 
三島の英語は文法的に正確でありながら、文学的な表現も多く含まれていたため、海外のインタビューでは知的で洗練された印象を与えたと言われています。

1969年、カナダのテレビ局による、三島由紀夫の貴重なインタビュー
https://youtu.be/hkM_1LX4hDI

■三島 由紀夫(ミシマ ユキオ)
本名:平岡 公威(ひらおか きみたけ)、1925年(大正14年)1月14日 - 1970年(昭和45年)11月25日)は、小説家・劇作家。晩年には民兵組織「楯の会」をつくり右翼活動に傾倒、日本の新右翼・民族派に多大な影響を及ぼした。

Added to Saved

This column was published by the author in their personal capacity.
The opinions expressed in this column are the author's own and do not reflect the view of Cafetalk.

Comments (0)

Login to Comment Log in »

from:

in:

Lesson Categories

Language Fluency

Japanese   Native
English   Near-Native

Jin. A's Most Popular Columns

  • maths が発音しにくい理由

    数学のことをイギリス英語では maths といいます(アメリカ英語では math)。/mæθs/ と発音します。θとsを連続的・同時的に発音するのですが、日本人にはとても難度が高いです。なぜでしょう...

    Jin. A

    Jin. A

    0
    2023
    May 2, 2024
  • あいまい母音(schwa/シュワー)の重要性

    ここを直すだけでぐっと発音が良くなる、というポイントがいくつもある。その一つが、あいまい母音(schwa/シュワー)と呼ばれるもの。たとえば definitely /ˈdefɪnətli/ という単...

    Jin. A

    Jin. A

    0
    1723
    Apr 23, 2024
  • 発音をきちんと学習すると、リスニング力が格段に上がる

    発音に異様にこだわるレッスンをやっています。学校や塾で「進行の都合上」省かれてしまうのが発音学習だからです。でもこれが日本人が英語を話せない決定的な理由なのです。スピーキングの基礎がまったくできてい...

    Jin. A

    Jin. A

    0
    1430
    Apr 30, 2024
  • 英語の発音ができている、イコール、日本語発音をしていないということ

    私のレッスンの特徴は、音を最優先に大事にするということです。聞いた音をそのまま真似るというのが、上手な発音の究極的な秘訣です。まずはイメージと正しい音の結び付けを優先しましょう。スペルを正確に覚える...

    Jin. A

    Jin. A

    0
    1329
    May 9, 2024
« Back to List of Tutor's Column
Got a question? Click to Chat