Thumbnail Image

英語学習 始めるために必要な3つ:辞書・文法書・教師

Leco

4月に入り、日本では新年度を迎えました。
新しいことに挑戦したいと考える人も多いと思います。
その新しいことが、英語学習という人もいるでしょう。
 
4月から英語を勉強しようと思う方に向けて、
英語学習を始めるために必要な3つのアイテムを紹介します。

1. 辞書
英語を学ぶために必ず持ってほしい道具が、辞書です。

辞書には、大型・中型・小型という区別があります。
これは、いくつ単語が掲載されているかによってわかれています。
一番多く言葉を載せているのが大型です。これは運ぶのもの大変なくらいの重さの辞書です。
小型は、文庫本くらいのサイズで、持ち運びが便利です。
中型は、大型と小型の間と考えるといいでしょう。

英語の勉強始める人にお勧めは、中型の辞書です。
小型の辞書は、その小ささから単語とその言葉の日本語訳だけが掲載されていることが殆どです。
英語を読んだり、聞いたりしている中で、知らない言葉に出会った時、単語の意味を調べるにはこれで十分です。

しかしながら、英語を話す、書くには、単語と日本語訳以上の情報が必要になります。
英語を話す・書くには文が必要です。
文の中で、言葉をどの順番で並べると正しく意味が伝わるか。
その情報が中型の辞典には掲載されていることが多いです。

中型辞典をめくってみると、単語と日本語の意味の他に、例文が書かれています。
またSV,SVCなどの言葉を並べる順番のルールも書かれています。
例文や語順のルールを真似すると、英語の文を作れます。

中型辞典は小型よりも大きいので持ち運びを気にする人もいるでしょう。
その場合は、辞書のアプリを利用します。
アプリであれば、持ち運びを気にする必要はありません。

-----私が生徒さんにおすすめしている辞書-----
ジーニアス英和辞典 第6版
ジーニアス和英辞典 第3版

ウィズダム英和辞典(第4版)
ウィズダム
和英辞典(第3版)

▶私は、上記の辞書を辞書アプリ物書堂で使っています。


2. 文法書
辞書と共に使ってほしいのは、文法書です。

辞書には、例文や文型が載っていて、話す・書くために自分で文を作る手助けをしてくれると言いましたが、その情報は限られています。
話す・書くために文を作るには、文法書が必要です。

文法書にも、情報が少ないものから多く書かれているものがあります。

文法書で私がお勧めなのは、説明が少なからず多からずちょうどよいものです。
これを基準に探してみると、高校生向けの文法書が一番いいように感じます。

文法書は、文法の説明と練習問題を含んでいます。
私は、文法の説明がなるべく多いものを選ぶことをお勧めしますどうしてそうなるのか。
理由をしっかりとしっていないと文法は脳の中に情報として定着しないからです。

どうしてそうなるかを追求したい人は、一度読んだら絶対に忘れない英文法の教科書がお勧めです。
英語という言語の歴史を簡単に説明しながら、どうしてそうなるのかを説明しています。

文法書は、英語の文の語順を知るものです。自分が読んでわかりやすいと思うものを選びましょう。
 

3. 教師
 最後に必要なのは、あなたの学習をサポートしてくれる教師です。

辞書と文法書を使って、独学で勉強することもできますが、
最初はその言語に精通している人を師としてその人からたくさん学ぶことをお勧めします。

言語に精通している人に学ぶことで、自分の知らないことにたくさん気づけるからです。

教師は、英語の文法や単語の意味、発音を教えるだけではありません。

● 辞書で言葉をどうやって調べるか。
● 辞書に載っている記号はどんな意味か。
● たくさん意味のある言葉から、知りたい意味を知る方法は?
● 文法書はいつどこでどうやって使うか。
● あなたの学習にはどんなやり方が適しているのか。 など、

ただ言葉を知るだけでなく、学習に関する効率的な方法を示すのも教師です。

教師を選ぶには、レッスンできる日時や値段・金額などはもちろんですが、
皆さんにとって、知りたい情報を持っていそうで、気軽に相談できる講師を選びましょう。
 
ある生徒さんは、数ある教師から私を選んだ理由は、

●自分の仕事で取引がある北米に住んでいて現地の英語を知っていそう。
 現地で使われている英語を日本語でわかりやすく説明してくれそう。
スタンドエフエムで私の音声配信を聞いて、英語について楽しそうに話していた。
 自分も楽しい気持ちで英語を学びたいから。

などがあります。

教師を選ぶには、教師から自分がどんなことを得たいか、
レッスンの時間をどんなふうに過ごしたいかを考えてみましょう。

自分にピッタリな教師に出会うと、英語学習の継続率がぐっと上がります。
私が教えている生徒さんの大半が、3年以上続けている方です。
自分にあった教師を見つけて英語学習をサポートしてもらってください。

私自身も英語教師です。もし私があなたにとってぴったりな教師だと感じたら、私のレッスンへお越しください。


ーーーーーーーーー
辞書、文法書、教師。
この3つがあれば、効率的かつ効果的な英語学習が始まりますよ。

最後までお読みいただきありがとうございました。
皆さんの英語学習が実りあるものになりますように。


Added to Saved

This column was published by the author in their personal capacity.
The opinions expressed in this column are the author's own and do not reflect the view of Cafetalk.

Comments (0)

Login to Comment Log in »
Recommend ribbon

from:

in:

Lesson Categories

Language Fluency

Japanese   Native
English   Fluent

Leco's Most Popular Columns

  • Thank you for taking my lessons

    皆さん、こんにちは。講師のLeikoです。私事ですが、お仕事の都合で海外へ引っ越しすることとなりました。 そのため、少しレッスンをお休みさせていただきます。 生徒の皆さんにはご迷惑をおかけいたします...

    Leco

    Leco

    2
    10441
    Jul 16, 2016
  • 1st Anniversary in cafetalk!

    みなさん、こんにちは。講師のLeikoです。 先日、cafetalk事務局から素敵なメールを頂戴いたしました!cafetalkを始めて、なんと1年が経ちました。1年前はこんなに生徒さんにレッスンを取...

    Leco

    Leco

    0
    9505
    Mar 27, 2016
  • 英文を繰り返し読む効果

    英文を読む時、真っ先にすることと言えば、文の意味を知ることでしょう。 文の中に知らない単語が出てきたら、辞書で調べる。 一つ一つの言葉の意味をつなぎ合わせていくと、文の意味が見えてきます。 意味を知...

    Leco

    Leco

    0
    2360
    May 25, 2024
  • 発音の癖を知って、練習する

    英語の発音上達に取り組み、発音が上達したと自己評価する生徒さんには、共通する特徴があります。それは、発音を練習し始めて少しすると、「自分の発音の癖に気づく」ということです。▶自分の発音の癖に気づくと...

    Leco

    Leco

    0
    2148
    Apr 12, 2024
« Back to List of Tutor's Column
Got a question? Click to Chat