Thumbnail Image

薬と毒は紙一重 ... 精油の安全な使い方

hoa.

こんにちは アロマとハーブの講師、hoa.です。 
先日、消費者庁よりアロマテラピーで扱う精油について注意喚起がなされました。
精油を皮膚に塗布後、皮膚障害などを起こした事故が散見される

こうならないために、ぜひ知っていただきたい精油の安全な使い方をまとめました。

【精油の選び方】
アロマテラピーで扱う香りオイルは精油で、通常ラベルや外箱に植物名などが記載されています。
表示の見方に慣れるまでは、雑貨店ではなく専門店で購入されることをお勧めします。
・精油=エッセンシャルオイル:100%植物から抽出されたものでそれぞれ抽出方法も決まっている
・フレグランスオイル:人工的に作った香りのオイル(精油が混ざっていることはある)
・アロマオイル:香りがあるオイル全般(精油&フレグランスオイル)

【精油の作用】
精油は薬ではありません。でも精油には抗菌作用や消炎作用、リラックス作用、皮膚刺激作用など、心身肌に働きかける様々な作用があり、それを期待して薬のように使うことがあります。薬同様、使い方を誤れば(軽視すれば)心身肌を傷つけることがあります。天然100%=安全ではありません。

【精油はパワフル】
精油1滴を作るのにその何百倍(以上)もの原料植物を使用します。そのため、香りも作用も植物そのものとは比べ物にならないほど強いです。強過ぎる香りは気分が悪くなりますね。それは体が悲鳴をあげている証拠、何事も適量が大切です。

【精油の安全な使い方】
・基本的にほんのり香る程度(1%以下)まで薄めて使用しましょう。
・各精油の特徴をよく知らないまま、原液をそのまま肌に垂らしたり、水などに滴下して飲用したりと言うのは、非常に危険ということを知っておきましょう。手についてしまった場合は流水で流しましょう。

精油事故が一件でも少なくなるよう、最小限知っていただきたいことのみをまとめました。
精油の選び方や安全で有益な使い方などをもう少し詳しく知りたい方は、ぜひはじめてのアロマとハーブのレッスンを受講されてくださいね。

最後に、消費者庁からのメッセージを貼っておきます。 (緑の文字は私が追記したものです)
【消費者安全調査委員会からの一葉 第16号より抜粋】
エッセンシャルオイルのトリセツ〜専門家からのアドバイス〜
1. 精油*を肌に塗るとき
 ①内容を確認 ラベル確認
 ②原液を薄める
 ③光毒性を持つオイルあり、使用後は紫外線に注意!主に柑橘系
2. 気になることが起きた場合
 ・症状が軽いと思っても悪くなることがあるので医療機関を受診しましょう
*精油とは植物の花、葉、果実、果皮、根などの天然素材から抽出した揮発性の芳香物質

Added to Saved

This column was published by the author in their personal capacity.
The opinions expressed in this column are the author's own and do not reflect the view of Cafetalk.

Lesson

Comments (0)

Login to Comment Log in »

from:

in:

Lesson Categories

Language Fluency

Japanese   Native
English   Proficient

hoa.'s Most Popular Columns

  • 加湿器肺炎? 予防は器具のお手入れから

    突然ですが、芳香器のお手入れってしてますか?こんにちは Cafetalk講師のhoa.です。 以前、アロマショップでミストが出るタイプの芳香器(写真のような)を販売していた時のこと。ふらっと立ち寄ら...

    hoa.

    hoa.

    0
    292
    Mar 13, 2025
  • 美と健康に! ローズヒップティー

    こんにちは! アロマとハーブの講師 & 駐在妻サポーター hoa.です今日は私の常備ハーブから美と健康維持のための一押しハーブとしてローズヒップをご紹介しますローズヒップは、ドッグローズの赤...

    hoa.

    hoa.

    0
    272
    Mar 4, 2025
  • 【お知らせ】クーポン発行&新レッスン開講

    こんにちは Cafetalk講師 hoa.です 今日はお知らせが2点あります【1. はじめましてクーポン発行!】講師登録して約半月、やっとクーポンの登録ができました。全ての単発レッスンにご使用いただ...

    hoa.

    hoa.

    0
    248
    Mar 10, 2025
  • 海外引越し ぜひ持っていきたいもの 3選!

    こんにちは! アロマとハーブの講師 & 駐在妻サポーター hoa.です春は出会いと別れの季節。。。駐在員家族として生活してると日本にいる時以上にこの言葉が身に沁みますということで、今日は海外...

    hoa.

    hoa.

    0
    221
    Mar 7, 2025
« Back to List of Tutor's Column
Got a question? Click to Chat