Thumbnail Image

ようこそ

Weekly Topic: My work space! ☆ Share with us a corner of your work desk.

Yuliya_Juliet

私は現在インド在住です。
日本では、小学校教員やオペラ、コンサートに出演する日々を過ごしていました。

現在は、日本への一時帰国でコンサートに出演するほか、
「音楽とインド暮らし」というテーマでインド在住日本人向け情報誌にてエッセイを執筆しています。

音楽と生活を紡ぐエッセイストとして、インドの豊かな文化や日常の発見を通じて、
日本の読者にインドの魅力を伝えることを目的に活動しています。

今週のテーマは仕事場のシェアということで、
私が執筆活動を行っている紙面とエッセイをご紹介いたします。

『ようこそ』という情報誌を通じて皆様にお届けする内容が、
日々の生活の中で音楽やインド文化への親しみを感じるきっかけになれば幸いです。

「真のインドの美しさは、その豊かな文化と自然の恵みにあります。マンゴーを味わわずしてインドを知ることはできません。※注釈 

マンゴーを存分に味わう機会があることは、インドに暮らす醍醐味と言っても過言ではありません。ここインドでは、まだ熟していないマンゴーを使って『チャトニー』 『アチャール』 といったピクルスに調理するなど、そのまま食べるだけではなく、様々な食べ方もされています。マンゴーは、インドの国民的果物であり、文化や日常生活に深く根付いていますヒンズー教神話 にも、マンゴーがたくさん登場します。

 

・『マンゴーの試練』 

知恵を働かせたガネーシャが勝利しマンゴーを手にします。

 

 

・『ハヌマーンと太陽』 

ハヌマーンが太陽をマンゴーと間違えて取りに行くという話で、マンゴーは黄金色で太陽を連想させる果物として描かれています。

 

 

このように、マンゴーが勝利 太陽の強大な力と輝き という象徴性をもたせて描かれていることから、単なる果物以上の意味を持っていることがわかります。

 

さあ、そして、いよいよ、ここグルグラムでもマンゴーの季節到来です!

これから7月初旬まで、マンゴー祭りです。

インドにいながらマンゴーを味わわないなんて、まるで宝を見過ごすようなものなのです。

 

そこで、皆さんにここグルグラムで出回るマンゴーの種類と時期をお伝えするべく、歌を作りました。その名も『マンゴー旬間(しゅんかん) みんなで歌って、これからのマンゴー祭りを堪能しましょう!

 

マンゴ―旬間 

(ロシア民謡『一週間』のメロディーにのせて)

はるさ~きに『アルフォンソ』でて~ ねっとりほうじゅんなあじわい~

とろ~りジュワジュワジュワかじゅう~ マンゴーのおう~さ~ま~

 

つぎに~とうじょうは『トタプリ』~ とんがった~さわやかなやつ~

プルプルプルプルプルプルルン のどごしフル~ティ~

 

『バンガンパリ』『ダシェリ』でてきて~ まっただなかマンゴーのしゅん~

『バンガンパリ』べつめい『サフェダ』 ~ とにかくめしあ~が~れ~

 

みどりのかわの『ラングラ』みて~ シーズンのおわりどきをしる~

あまずっぱいひとなつのとき~ むさぼりたべた~な~つ~

 

ともだ~ちよこれがここらの~ マンゴーのしゅるいとじきです~

たべすぎるとかゆかゆかゆゆ~ でもとまらぬうまさ~

 

※注釈

これは、マハトマ・ガンジ―の「インドの文化は、私たちの生活の中で自然との調和を見出すことで輝く。」

という、実際の彼の言葉にインスパイアされた筆者の架空の引用です。(byハッピーエイプリルフール) 


いつも心に音楽を~♪
音楽と一緒に生活してみませんか?

Added to Saved

This column was published by the author in their personal capacity.
The opinions expressed in this column are the author's own and do not reflect the view of Cafetalk.

Название урока

Comments (0)

Login to Comment Log in »
Recommend ribbon

from:

in:

Преподает

Language Fluency

Японский   Native
Английский   Daily conversation
Русский   Daily conversation

Сейчас популярно

  • あの有名5つ星ホテルタージマハルホテル(Taj Mahal Palace & Tower)へ♪

    インドは一年中熱い国!そう思われている方が多いのではないでしょうか? いえいえ、そんなことはないんです。インドにも冬はあります。 しかし、冬は比較的短いためか、暖房設備が充実しておらず、もっぱら暖を...

    Yuliya_Juliet

    Yuliya_Juliet

    2
    3573
    Sep 30, 2023
  • インドのお祭りディワリ(Diwali )

    ディワリ(Diwali )はインドの秋の大大大大大スペシャルなお祭りです!10月~11月の新月の夜に行われるので、毎年日付けが違いますが、だいたいこの期間は1週間くらいは学校も、会社もお休みになって...

    Yuliya_Juliet

    Yuliya_Juliet

    0
    3111
    Sep 22, 2023
  • 続・モチベーションの維持…は考えよう?

    前回のコラム『モチベーション維持は…考えよう?』↓モチベーションの維持…は考えよう? | Yuliya_Juliet 講師コラム - Cafetalkでも書きましたが、昨年末はスリランカへ行ってきま...

    Yuliya_Juliet

    Yuliya_Juliet

    0
    2861
    Jan 18, 2024
  • モチベーションの維持…は考えよう?

    昨年末はスリランカへ行ってきました!私は胃腸が弱いので、衛生面には十分考慮して、ホテルのレストラン等で食事を取っていたのですが、帰国当日の夜中、急に腹痛が襲ってきて、食中毒症状に襲われてしまいました...

    Yuliya_Juliet

    Yuliya_Juliet

    0
    2623
    Jan 16, 2024
« Back to List of Tutor's Column
Got a question? Click to Chat