Thumbnail Image

歌うための英語の発音とは?

kochan2243

英語の曲を歌う際に気をつけなければいけないことは何でしょうか?
 
英語でネイティブスピーカーと会話していて、何か話しかけても「ん、分かんない」と反応されることがありますが、大抵の場合「発音が悪いから通じない」のではく「相手にちゃんと聞こえていない」だけなのです。日本語の発音/発声が比較的平坦なのと比べると英語の場合はひとつひとつの音が強くて、発音/発声がデコボコしている感じです。それに慣れているネイティブスピーカーは「小さな声で、平坦に発音される英語」をうまく聞き取れない訳です。
 
英語の曲を歌う時にはさらにこの「音の強さ」に気を付ける必要があります。
破裂音の「b」「d」「g」「k」「p」「t」、摩擦音の「f」「v」「s」「z」などの子音もかなりはっきりと強く発音します。そうすることで、歌が歯切れ良くなり、リズムが自然に生まれます。英語の歌の上手さは実はそういうところにコツがあります。
 
もちろん相手にちゃんと聞こえて伝わる発音で歌うことで歌詞の内容も伝わるようになります。
 
私のレッスンでは、歌詞の内容を理解すること、伝わる発音、曲の流れの中での自然な発音、を一緒に確かめながら練習していきます。

Added to Saved

This column was published by the author in their personal capacity.
The opinions expressed in this column are the author's own and do not reflect the view of Cafetalk.

Comments (0)

Login to Comment Log in »

from:

in:

Lesson Categories

Language Fluency

Japanese   Native
English   Fluent

kochan2243's Most Popular Columns

  • 春の喜びを表現したジャズ曲:Up Jumped Spring

    「春」についてのジャズスタンダード曲は沢山ありますが、 私のおすすめは「Up Jumped Spring」という曲です。   トランペッターのフレディ・ハーバードが作曲したものですが、 後から歌詞が...

    kochan2243

    kochan2243

    0
    2382
    Mar 3, 2024
  • ジャズボーカリストにおすすめの「ブルース」曲

    ジャズ(ボーカル)に欠かせないのが「ブルース」の要素ですが、いざ歌うとなると、意外と抵抗がありますよね。「こんな辛気臭い歌よりも明るくて楽しいのを歌いたい」「なんか進行が単純で、演歌みたい」とか。し...

    kochan2243

    kochan2243

    0
    1881
    Feb 23, 2024
  • ジャズは「笑顔」で歌おう!

    ステージでジャズを演奏していたり歌っている人ってなんか「難しい顔」をしている印象がありませんか?ジャズが「難しそう」と言われてしまう原因のひとつかもしれません。ジャズには楽しい曲も沢山あります。歌詞...

    kochan2243

    kochan2243

    0
    1576
    Mar 6, 2024
  • ジャズボーカルとMC(前説)について

    歌い始める前の「MC(前説)」ですが、実はけっこう大事です。・自分自身の緊張をほぐす・自分の声をほぐす・自分の簡単なプロフィール紹介・リスナーとの間の緊張をほぐす・曲の簡単な紹介をして、聞きどころを...

    kochan2243

    kochan2243

    0
    1552
    Jun 4, 2024
« Back to List of Tutor's Column
Got a question? Click to Chat