Thumbnail Image

全生徒様へ。Well-Beingについて思うこと

Nana, Kyoto

I would love to send my messages for Well-Being to all students(one-third).
I canʼt wait to see you soon.  (意訳は下に記載しています)

1. Be kind to yourself.
We often hold ourselves to high standards. Especially in Japan, many of us were taught that patience is a virtue
-and I am no exception. As a result, I became used to ignoring my own feelings and physical limits.
But when weʻre unaware of our own struggles, it becomes harder to notice what others are going through.
One of the most important things I learned while working at an American company is that
everything starts with how we treat ourselves.
If you need time for yourself, itʻs perfectly okay to say no to a team event.
People there openly prioritize their mental and emotional well-being by setting boundaries, taking breaks, or simply acknowledging their feelings.
Iʼve come to believe that self-compassion isnʼt selfish̶itʼs the starting point for offering genuine kindness to others. The more I took care of myself,
the more space I had to truly show up for the people around me.
Thatʼs the lesson I value most as a business professional.
Do you reward yourself?

私が感じている Well-Being についてレギュラーの生徒さんには 3 部送信いたしますが、
こちらにはほんの 1 部お伝えいたします。皆様との出会いを楽しみにしています!!
 
1.自分に優しくなって欲しいということ
誰しも自分自身にとても厳しいものです。日本では、自分に厳しいのが美徳だと教えられてきましたし、確かに私自身 その通りです。
だから自分の気持ちと体力の限界に気づかないことに慣れてしまうのです。
同時に自分の辛さに鈍感に なってしまうと他人の辛さにも気づきにくくなるものです。
アメリカの会社で学んだ教訓の一つは、すべては自分にど う接するかから始まるということです。
自分のための時間が必要なら、たまにはチームのイベントを断っても良い。
みんな心の中で境界線を引いたり、自分時間を作って、メンタルや心の健康を優先することを関わる人にアピールして います。
自分への思いやりはわがままではなく、むしろそれは他人にも本当の優しさを与えるスタートになり、
更には 他人に向き合う余裕が出てくるのです。私が日頃働く女性として最も気をつけていることです。
皆さんは自分自身にご褒美をあげていますか?


Warmest regards,
Nana

Added to Saved

This column was published by the author in their personal capacity.
The opinions expressed in this column are the author's own and do not reflect the view of Cafetalk.

Comments (0)

Login to Comment Log in »
Premium ribbon

from:

in:

Unterrichtet

Language Fluency

Japanisch   Native
Englisch   Daily conversation
Koreanisch   Just a few words

Nana, Kyoto's beliebteste Kolumneneinträge

  • 環境に配慮して普段からしていること

    こんにちは。Nanaです♪日本はまだまだ梅雨が続きますが、たまに晴れた日は、お水とお弁当を持って、Walkingに出かけます。全部家から持って行くので、ゴミも出ません。最近は車も電車も乗らなくなりま...

    Nana, Kyoto

    Nana, Kyoto

    0
    6247
    Jul 6, 2020
  • 日本語教師の資格を取得しました。

    こんにちは。ナナです。昨日、日本語教師420時間養成講座の卒業式でした。420時間、本当に勉強のみに捧げてきました。教案づくり大変だったなぁ。寝ても覚めても頭から離れなかった。こんな経験は初めてです...

    Nana, Kyoto

    Nana, Kyoto

    0
    5857
    Dec 27, 2020
  • 韓国ぜんざいで冬至準備

    みなさんこんにちは。ナナです。いよいよ本格的に寒くなりましたね。12月21日は冬至です。1年で夜が最も長く昼が短い日です。冬至は太陽の力が1番弱まった日であり、この日を境に再び力が蘇ってくる意味があ...

    Nana, Kyoto

    Nana, Kyoto

    0
    5258
    Dec 18, 2020
  • 『魔女がいっぱい』大好きな世界観

    こんにちは。日本語教師 Nanaです。『チャーリーとチョコレート工場』と同じ原作者ロアルド・ダールの最新作を観てきました。大好きな女優さんアン・ハサウェイ主演xロバート・ゼメキス監督です。アン・ハ...

    Nana, Kyoto

    Nana, Kyoto

    0
    5219
    Dec 14, 2020
« Back to List of Tutor's Column
Got a question? Click to Chat