ピアノ|弱い音は“ゆっくり下ろす”だけで綺麗になる

Kana K

ピアノ|弱い音は“ゆっくり下ろす”だけで綺麗になる

かなでピアノスクールのかなです。

弱い音って、どうやって出してますか?

力を抜こうとして、
フワッとなんとなく鍵盤を触ってる人、けっこう多いです。

でも、それだと
**「音が抜けてしまう」**ことが多いんですよね^^;

弱い音こそ、ちゃんと響かせたい。
そんなときに意識してほしいのが、

**「ゆっくり下ろす」**ということ。

スピードを落として、ゆっくり丁寧に鍵盤を押す。
これだけで、芯のある弱音が出せます。

力は抜くんだけど、
スピードをゼロにするんじゃなくて、
“ゆっくり落とす動き”はキープしておく。

そうすると、ちゃんと音が鳴るけど柔らかい音になります。

私はこのことを知ってから、
ピアニッシモの表現がすごく安定するようになりました。

優しい音って、「弱く弾こう」じゃなくて、
「どうやって触るか」で決まる。

ぜひ試してみてください^^

また明日も、ピアノのコツを書きます。
いつも読んでくださって、ありがとうございます。

かな

Added to Saved

This column was published by the author in their personal capacity.
The opinions expressed in this column are the author's own and do not reflect the view of Cafetalk.

Comments (0)

Login to Comment Log in »
Popular ribbon

from:

in:

Categorie insegnate

Language Fluency

Giapponese   Madrelingua
Inglese   Fluente
Francese   Insufficiente

Le rubriche di Kana K più lette

  • ピアノコンクールで入賞するための練習法

        ピアノコンクールで入賞するためには、単に毎日練習するだけでは不十分です。大体的に下の3つの観点から練習を見直すと、個性あるだけではなく、高い水準でミスの少ない演奏を実現できます。 1. ...

    Kana K

    Kana K

    0
    656
    Feb 10, 2025
  • 【速いパッセージを安定して弾くコツ】

    こんにちは!かなでピアノスクールのかなです! コンクールや発表会で、速いパッセージが転んでしまった経験はありませんか?指を正確に動かすためには、ただ速く弾くだけではなく、適切な練習方法が必要です。今...

    Kana K

    Kana K

    0
    471
    Feb 17, 2025
  • 【音楽をより感動的にするための3つの工夫】

    ピアノ演奏は、ただ音を並べるだけではなく、聴く人の心に響く表現が大切です。今回は、演奏をより感動的にするための3つのポイントを紹介します。  **1. 曲の背景を理解する**   作曲者の意図や時代...

    Kana K

    Kana K

    0
    465
    Feb 15, 2025
  • 【表現力を磨くための具体的な練習法】

    ピアノの演奏で「技術はあるのに感動しない」と言われたことはありませんか?表現力を高めることで、聴く人の心に響く演奏ができます。今回は、表現力を磨くための3つの練習法を紹介します。 1. フレーズごと...

    Kana K

    Kana K

    0
    452
    Feb 16, 2025
« Tutte le rubriche
Got a question? Click to Chat