ピアノ上達|「指の重み」をコントロールする練習
かなでピアノスクールのかなです。
ピアノを弾くとき、音が固いと感じたことはありませんか?
それ、もしかすると指先にかける重みのコントロールがうまくいっていないのかもしれません。
指を動かす練習とは別に、“押す力の質”を変えるだけで音はガラッと変わります。
今日はその感覚をつかむためのちょっと面白い方法を紹介します^^
私はよく、「料理用のはかり」を使って練習します。
100g、250g、500gと重さを設定して、指先でその重さを感じて止めてみる。
これだけで指にかかる圧の違いが見えてきます。
遊び感覚でやってみてください。
「同じ500gでも、薬指だとどうなる?」
「小指なら?中指なら?」
楽器がない時間に指の感覚を育てることができるので、地味だけどおすすめです。
そして、この練習が活きるのが、弱音の表現や繊細なニュアンスを要求される場面。
強くなくても芯のある音を出したいとき、力任せじゃない“重さ”の意識が大きな差になります。
ピアノって、筋トレのように指を鍛えるだけじゃ足りない。
繊細な感覚を育てるのが、音楽的な演奏には不可欠だなぁと思います。
今日のひとこと:「小さな練習が、美しい音を生む」
ありがとうございました^^
#オンラインピアノレッスン #ピアノレッスン #大阪ピアノ教室 #ピアノ上達 #大阪本町ピアノ #大阪市ピアノ教室 #かなでピアノスクール #オンラインピアノレッスン英語 #英語でピアノレッスン
#ピアノタッチ改善 #脱力練習法 #重みコントロール
回應 (0)