Thumbnail Image

一人暮らし初心者必見?台湾と日本のアパート体験談 單身生活新手必看?台灣與日本公寓生活體驗分享

Asuka.O

こんにちは、Asukaです!
前回のコラムではお風呂に関するお話をしましたので
今回も引き続き、『おうち』に関するお話をお届けします★

私は2014年5月から約3年間、台北市でアパートを借りて住んでいました。
台湾のアパートは基本的に家具家電が備え付けられているので、
仮住まいのホテルから引っ越すときは
とってもラクだったのを覚えています^^

なんと、テーブルや椅子、洗濯機やエアコンといった家具家電だけでなく
布団も備え付けでした!(たぶん前の住民の私物だと思います^^)

そして、一人暮らし用アパートなのにベッドがダブルサイズで、
ゆったりと寝返りを打つことができたのもよかったです。
(台湾の一人暮らし用アパートは、ダブルサイズのベッドが多いですよね)


一方、日本のアパートは、基本的に家具家電が備え付けではないので
契約当初は部屋に何もない状態です。
なので、すべて自分で揃えなければなりません。
そして退去するときも、すべて持ち出す必要があります。

私は初めての一人暮らしが台湾の家具家電付きアパートだったので
そのラクさに慣れてしまい、日本で一人暮らしをするときも家具家電付きアパートを選びました。
(日本の家具家電付きアパートは台湾に比べて数は少ないですが、一部存在します。)

皆さんは、家具家電付きアパートと家具家電無しアパート、どちらに住んでみたいですか?
その理由もぜひ教えてくださいね^^ 一緒にお話ししましょう~★



大家好,我是Asuka!
上一篇專欄中,我分享了有關「洗澡」的話題,
這次也將繼續和大家聊聊關於「住家」的事情★

我從2014年5月開始,在台北市租屋生活了大約三年。
台灣的公寓基本上都附有家具和家電,
所以我從臨時住的飯店搬進去時,
記得當時真的覺得非常輕鬆^^

不只是桌子、椅子,像洗衣機和冷氣這些家具家電,
竟然連被褥也都有附!(我猜大概是前一位房客留下的^^)

而且,雖然是單人套房,床卻是雙人床,
睡起來可以盡情翻身,這點我也覺得很棒。
(台灣的單人套房好像常常配的是雙人床呢~)

另一方面,日本的公寓基本上是不附家具和家電的,
所以剛簽約的時候,房間裡是完全空的。
因此,所有家具和家電都必須自己準備,
退租時也需要全部搬走。

因為我第一次一個人生活是在台灣的家具家電附設公寓,
所以很習慣那種輕鬆的生活方式,
回到日本後也選擇了家具家電附設的公寓。
(雖然日本附家具家電的公寓比台灣少,但還是有一些選項喔)

大家比較想住家具家電附設的公寓,還是沒有家具家電的呢?
歡迎跟我分享你的想法^^ 我們一起聊聊吧~★



 

專欄文章僅為講師個人觀點,不代表 Cafetalk 立場。

回應 (0)

登入之後,添加評論 登入 »

來自:

住在:

授課種類

講師會的語言

日語   母語程度
中文   日常會話程度
英語   只能說一點

Asuka.O 講師的人氣專欄

« 講師專欄首頁
線上客服諮詢