本番に強い?弱い?

中村勇太

本番に強い、弱い、よく耳や目にします。
これは、本番における自分のパフォーマンスについて、
「強い、弱い」と自覚した経験を持つ人がわかる表現です。

単純にいうと、うまくいったか、うまくいってないか、です。
じゃあ、パフォーマンス上、何がうまくいったのか、何がうまくいかなかったのか。

その基準は何なんでしょう?
いろんな人がいると思います。

ピッチを間違えずに弾けた
リズムを間違えずに弾けた
相手とズレずに弾けた

このように〜否定形で言いがちな基準もあれば、
次のような基準の人もいます。

相手の変化にその場で対応できた
なんとかギリギリのところで閃いた
弾きながら初めてきづくことがあった

おそらくなんですが、多くの人が
本番に強い、弱い、という表現を使いがちなのは
「〜否定形で言いがちな基準」、
外に対して恥ずかしくないか、
すごく失礼な感じの表現をすれば、
ドシロウトがわかるミスをしていないか、
緊張しているのがみてとれるんじゃないか、
自分の外に対してのプライド、でしょう。

こういうことは、考えないのが一番です。

こうありたい、こうしたい、というお手本、見本が
具体的にあるほどそうなりがちです。

先生が弾いた通りに弾きたい〜!
あの人と同じ音色が出したい〜!
こう思われたい〜!

無謀です。
感性、体つき、感覚、経験値、楽器...なにひとつ自分と同じものはないはずです。
どう思われるかなんて気にしても仕方ないです。
どう思うかなんて聴き手の勝手です、ほっておくしかないです。
人間ですから、よくない聴き手もいます笑

憧れることは大事です、それがないと探究はない。
大事なのは、「プロが尊敬するプロ」のような方に聴かれても恥ずかしくない、
素直な取り組みを日頃からしているかどうか、です。
それが道半ばでも全然問題ありません。真摯に向き合っているか、です。

自分なりの様式...楽譜の読み方、楽器の操り方、
楽器を操るための体の使い方、を丁寧に研いでいくことがまず一つ。
自分自身や聴き手、会場の環境、練習の環境、それを取り巻く日常の出来事...
全部ありのままを受け入れること、がもう一つ大事じゃないかと思います。

僕自身は、二つ目は昔からわりとできてましたが、
一つ目ができるようになったのはここ数年です。

誰かの演奏を聴いて、よし、なんとかして同じ音色を出そう、
同じ表現をやってやろう!では掘り下げ方が甘すぎます。
その演奏をそう足らしめているのはなんなのか?
体や楽器の違いを超える要素がなんなのか?を考えていくのが大事です。

自分がバイオリンを再開したころ、舞台の上で足が膝からガクガクして大変でした。
某先生は「ひゃっひゃっひゃっ!もっと震えてみろって思っとりゃあなんでもねぇわ」
「もっと楽しそうに弾かんと!眉間に皺つけて弾いたらあかんぞー」と仰りましたが...
その通りにしたら、もっと震えましたわ...
でも、恥、つまり外へのプライドを捨ててしまえば治ったわけです。

本番に強い、弱いっていうのは大抵の場合、音楽との向き合い方、
楽器との付き合い方が捻れている時に起きるものだと経験上思いますね。
※明らかな練習不足を除く。

明日が発表会だから書いた、のではないです。
そういう不安を商売にしている広告が目にはいって、
イラっとしたので書いてみました笑

Added to Saved

This column was published by the author in their personal capacity.
The opinions expressed in this column are the author's own and do not reflect the view of Cafetalk.

Comments (0)

Login to Comment Log in »
Premium ribbon

from:

in:

Lesson Categories

Language Fluency

Japanese   Native

中村勇太's Most Popular Columns

  • しわシワ皺

    ヴァイオリンは歳をとると皺ができます。(量産品でもいいニスを利用しているとできるようです) ニスは何度も塗り重ねられているので、それぞれのニスが湿度や温度で伸び縮みして皺になります。 これをニス...

    中村勇太

    中村勇太

    0
    9734
    Feb 26, 2015
  • 早朝夜中の練習方法

    ヴァイオリンは音域が高いため、どうしても近隣の耳に障ってしまいがち。 チェロは音域が低いので意外や意外、近所、隣室に聞こえにくいです。 サイレントヴァイオリンや、胴がないミュートヴァイオリンもあ...

    中村勇太

    中村勇太

    0
    9416
    Sep 3, 2015
  • 才能ってなんだろう?

    児童館の0歳時サークルや子ども園の子育て支援のコンサートでよく尋ねられます。 楽器に向き不向きはありますか?楽器の習い事(稽古事)はどう選ぶんですか?、何歳から始めますか?才能は関係ありますか? ...

    中村勇太

    中村勇太

    1
    9320
    Mar 9, 2015
  • 動画インタビュー公開頂きました(・ω・)

    動画インタビューを公開して頂きました。 キャンペーンなどでお忙しい中、こんなに綺麗にまとめて頂いて、プロの仕事に感動しております。 ぜひご覧くださいませ(^-^)

    中村勇太

    中村勇太

    0
    9177
    Jun 30, 2015
« Back to List of Tutor's Column
Got a question? Click to Chat