Thumbnail Image

[仕事の力⑰] 自分に向いた仕事って?~キャリアアンカー④

KOBA

※「仕事の力」は、仕事のなかでわたしが感じたこと、感じていることをお伝えするコラムです。

 

このシリーズ、少し間(あいだ)があいてしまいました。

(もう)し訳(わ)けありません。

 

今回が最終回(さいしゅうかい)

キャリアアンカーは、あとふたつです。

 

⑦純粋(じゅんすい)な挑戦(ちょうせん)

 

(なに)かに打(う)ち勝(か)つことが、

人生(じんせい)の最大の価値(かち)であり、喜びであると考える人。

 

たとえば、プロのスポーツ選手です。

 

もちろん、普通の仕事をしている人たちの中もこのタイプの人たちはいます。

プロのスポーツ選手のような感覚で仕事に臨(のぞ)む人たちでしょうか。 

 

私がいた会社にも、給料(きゅうりょう)や地位(ちい)よりも、

競合(きょうごう)プレゼンテーション※に勝(か)つことが最大の喜び、

というタイプの人たちがいました。

 

※競合(きょうごう)プレゼンテーション…複数の会社で仕事を得るために企画を争うこと

 

⑧ワークライフバランス

 

個人、家族、仕事をバランス良(よ)くコントロールすることが大切だと考える人。

 

会社でも前向(まえむ)きに働いていますが、

会社に対しても、

自分の生活や待遇(たいぐう)に柔軟(じゅうなん)に対応(たいおう)することを
求めるタイプです。

(よう)は、まずは自分の趣味も、仕事も、家族も含めて
自分の生活をバランスよく送(おく)りたい、

という人たちでしょうか?

世の中が豊(ゆた)かで平和になると、
こういうタイプの人たちが多くなるような気がします。

それはそれで、いいことだと思います。 

 

以上、8つのアンカーについて、私なりの理解を書いてみました。

 

皆さんは、ご自分がどのアンカーを持っていると思われますか?

 

(むずか)しいのは、キャリアアンカーというものは、

若い頃からはっきりわかるわけではない、ということです。

私も、自分のキャリアアンカーが

①専門(せんもん)・職能別(しょくのうべつ)能力

じゃないかと思ったのは、30代半ばだったと思います。

 

ただ、少なくとも、

自分がどのキャリアアンカーに属(ぞく)するかを考えることは、

自分が、どんな仕事に向いているのか、

どんな企業風土(ふうど)、企業文化の会社に向いているのか、

ということを考える助(たす)けにはなるのではないでしょうか? 

 

また、世の中にはいろいろなアンカー~考え方、働き方、価値観

を持つ人がいていいということを考えれば、

有名だから、かっこいいから、給料がいいから、という仕事選(えら)びではなく

自分なりの仕事選(えら)びがあってもいいと思えるのではないでしょうか?

 

さらには、今後の人生の中で、自分の仕事に疑問を持った時、

あらためて自分の将来(しょうらい)について考えるための
材料にはなるのではないでしょうか?

 

常に自分のキャリア、自分の将来(しょうらい)を考えなければならないのが、
これからの社会だと思います。
大変だと思うよりは、それを前向きに明るく考えた方がいいと思います。※

 

※これからの時代の仕事の仕方(しかた)については、

   以下のコラムもご参照ください。

 [レッスンの余白⑩] なぜ、日本語教師に? 
   その4~マルチキャリアへの挑戦(ちょうせん)

https://cafetalk.com/column/read/?c=eJzLL_D0Ny4IDCqJKDDwjdBOKkhKqiwLtLUFAGiWCEo.&pb=1&lang=ja

そんな時にこのキャリアンカーの話が、
少しでも役(やく)に立てば幸いです。

 

*********
KOBA
*********

 

 

Added to Saved

This column was published by the author in their personal capacity.
The opinions expressed in this column are the author's own and do not reflect the view of Cafetalk.

Comments (0)

Login to Comment Log in »
Premium ribbon

from:

in:

Categorie insegnate

Language Fluency

Giapponese   Madrelingua
Inglese   Conversazione quotidiana
Francese   Insufficiente

Le rubriche di KOBA più lette

  • [レッスンの余白①] なぜ、日本語教師に? その1〜中国からの留学生

    ※「レッスンの余白」は、わたしが日本語教師をする中で感じたこと、思ったことをお伝えするコラムです。なぜ日本語教師になったの?とよく聞かれます。 いくつか理由(りゆう)がありますが、ひとつは私の大学教...

    KOBA

    KOBA

    0
    2963
    Jan 13, 2023
  • はじめまして!

    はじめまして!1月にCafetalkデビューしたKOBAです。Cafetalkでは新米(しんまい)※ですが、 以前は大学でマーケティングを教えていました。日本語の先生になりたいと思って資格(しかく)...

    KOBA

    KOBA

    0
    2896
    Jan 11, 2023
  • [仕事の力①] アイデアがひらめく場所

      ※「仕事の力」は、仕事のなかでわたしが感じたこと、感じていることをお伝えするコラムです。   みなさんは、どこでアイデアがひらめきますか? 仕事をしていて、アイデアがでないとき、どうしますか? ...

    KOBA

    KOBA

    0
    2771
    Jan 24, 2023
  • [レッスンの余白③] なぜ、日本語教師に?その2〜モンゴルの青い空

    ※「レッスンの余白」は、わたしが日本語教師をする中で感じたこと、思ったことをお伝えするコラムです。   「空想(くうそう)につきあっていただきたい。   モンゴル高原(こうげん)が、天(てん)に近(...

    KOBA

    KOBA

    0
    2650
    Jan 28, 2023
« Tutte le rubriche
Got a question? Click to Chat