音声でもコラムをお楽しみいただけます
カウンセリングを生活の一部に。
カウンセラーのayakoです。
みなさんいかがお過ごしですか。
今日は「初心者の時に知っておきたかった3つのこと」のお話です。
今日は、カフェトークの講師コラムのテーマに沿ってお話をしたいなと思います。
初心者の時に知っておきたかった3つのこと。そうですね、3つ。3つって難しいですね。
まず1つ目、これは自分でも気づいていたことになりますが、やっぱり継続が大事ということですね。
継続が大事。
継続して練習する、努力をすることで成果が出たという経験があります。
自分はスポーツの世界でだったり、あとはその他、仕事上の何かスキル習得のところでも経験があります。
2つ目で言うと、これは私が大人になってから気づいたんですけれども、未完成の状態でもスタートを切るということですね。
準備万端にしてからとかじゃなくて、ある程度このぐらいのレベルになってからスタートしようとか、そういうのはやめておく方がいいな。
とりあえずスタートを切るっていうところですね。
これ大事だなって思います。
例えばなんですけれども、スポーツの世界だったら、私がサーフィンをやり始めた時に、小さな地元、地元じゃないんですけれども、その当時サーフィンをしてた地域で、ちょっとした大会をしてたんですね。
そういう大会って聞くと結構大きなチャレンジって思うじゃないですか。
でも結構参加している人たちは、時間を楽しむというか、交流を楽しむ目的で参加していたり、あとはやっぱり初心者だからこそ、そういう大会に参加するべきなんだって、私がサーフィンを習っていた方とかは言ってたんですけれども、やっぱりそういうことにチャレンジをすることによって、グッと練習とか、あとはスキルアップしていくって単純に言ってたんですよね。
あとその他、スポーツ外の世界で言うと、例えばなんですけど、私こうやって音声とか、あとはテキスト、ブログとして、毎日こうやって発信をしてますけども、こういうのもある程度喋るのがうまくなってからとか、書けるようになってから公開しようとか、そういうふうに思った時期って、数年前にあったんですけど、でもこれはやっていかなかったら全然うまくならないだろうなと思ったので、特にこの音声で配信するっていうことに関しては、全く練習とかトレーニングなしにいきなりやり始めました。
なのでちょっとこうやって聞いてくださっている方は、時々あれなんか話がまとまってないなっていうふうに感じる時があるかもしれませんが、もうこれはですね、私も頑張って継続をしてスキルアップしていきたいと思いますので、どうぞお付き合いいただけたら嬉しいです。
そしてじゃあ3つのことなので、3つ目なんですけども、何だろうなぁ、3つ目、自分に厳しすぎず、2つ目の未完成の状態でっていうのにも似てるんですけれども、完璧を求めすぎないっていうところですかね。
完璧を求めすぎると、完璧でない状態は常にダメだっていう意識になってしまうので、未完成の状態でもこれでよしっていうふうに思える気持ちを持つことができていると、ずっと長く継続できるのかななんて思いました。
なのでそうですね、初心者の時に知っておきたかったこと、1つ目が継続する力。
そして2つ目が未完成の状態でスタートを切る。
そして3つ目が完璧でなくてもいいっていうことでしょうか。
皆さんはいかがでしょうか。
今日は「初心者の時に知っておきたかった3つのこと」の話でした。
では、またお会いしましょう。
응답 (0)