音声でもコラムをお楽しみいただけます
カウンセリングを生活の一部に。
カウンセラーのayakoです。
みなさんいかがお過ごしですか。
今日は「新しいことを始めたくなる秋。あなたは何を選ぶ?」のお話です。
9月に入り、季節としては秋ですが、学校の新学期などでリセット感が強まる時期でもありますね。
私の関わる現場でもメンバーの入れ替わりがあり、私自身も新たな気持ちでスタートを切ろうとしています。
こうした節目の時期に、何か新しいことを始める人も多いと思いますが、私は「新しいことを増やす」よりも「今やっていることのうち不要なものを手放す」ことを選びたいなと感じています。
普段は毎朝タスク表を見て、終わったものにチェックを入れていくのですが、その中で「もうタスクとして管理しなくていい」と思ったものはリストから外しました。
長く続けていたスペイン語学習も、今は取り組む優先順位が低いと感じたため一旦終了することにしました。
スペイン語は大学時代から習いたいと思っていた言語で、陽気なアクセントに惹かれて学び始めた経緯があります。
当時はアメリカの大学で英語学習と並行していたため負荷が大きく、授業をやめたこともありました。
社会人になってからも対面レッスンや教材での独学を試みましたが続かず、アプリなどでコツコツ取り組んだ時期もありました。
単語は覚えられたものの「今は違うな」と感じ、続けるのをやめる決断に至りました。
その分できた時間を、別のことに当てたいと思っています。
具体的には、朝のジャーナリングや日記の時間をしっかり確保したいという気持ちがあり、その時間に当てるつもりです。
つまり、今のところ新しいことを増やすのではなく、時期やタイミングを見て「卒業するもの」を整理していく作業をこの9月に進めたいと考えています。
仕事の内容も踏まえて、改めて自分の優先順位を見直していきたいと思います。
皆さんは、今このタイミングで新たに始めたいこと、あるいはそろそろ卒業してもいいかなと思うことはありますか。
今日は「新しいことを始めたくなる秋。あなたは何を選ぶ?」のお話でした。
では、またお会いしましょう。
Comments (0)