ショパンコンクールで牛田智大さんはなぜ三次に進まなかったのか?2025年の演奏は17時から!

Kana K

ショパンコンクール、いよいよ始まる!
牛田智大さんの一次予選の演奏が本当に待ち遠しい??

この前、東京でのコンサート「ショパンの国へ」を聴きに行ったんだけど、終わってからもずっと感動が抜けない。牛田くんレベルのショパンを3時間、ノクターンから大曲までまとめて聴けるなんて夢みたい。コンクール直前っていうのもあって、汗と涙の結晶みたいな緊張感が伝わってきて圧倒された。特に三部の幻想ポロネーズからソナタで締めくくる流れは、完全に感動の渦に巻き込まれて涙が止まらなかった。

前回のショパンコンクールは二次で終わってしまって本当に残念。二次の演奏は情熱的で迫力もあって、ヤマハのピアノとも相性抜群だったのに。YouTubeのコメント欄でも「なんで三次まで行かなかったの?!」って声がたくさんある。本当に上には上がいる世界なんだなって思う。

舟歌は特に印象的で、もっと舟歌らしく歌っていれば三次に行けたのかもって勝手に感じた。牛田くんのショパンは「the 高貴な格調高いショパン」という感じで、聴いてる側まで背筋が伸びる。だけど時々、流れたい場所でのアクセントやフォルテの多さ、トリルの大きさ、間の取り方が積み重なって、もっと自然に流れたらと思う瞬間もあった。舟歌の後半はmf〜ffで固められていて、盛り上がりが少し霞んでしまったのが惜しい。ただ、それも牛田くんらしい個性。ポロネーズではその個性がバッチリはまっていて本当にかっこよかった。

音楽全般に言えることだけど、最後まで流れを感じられるか、どれだけ音にのめり込めるかが一番大事。ショパンは特にちょっと乱れるだけで流れが崩れやすいから、本当に難しい作曲家だなと改めて思う。聴く側があれこれ言うのは簡単だけど、演奏するとなると途方もないテクニックと音楽性と客観性が必要になる。

それでもやっぱり、牛田くんのショパンは唯一無二。自分らしく弾き切るのか、入賞を狙ってスタイルを変えるのか、演奏者の中でも葛藤があるんだろうな。曲選びの大切さもひしひしと感じる。

今夜の演奏、本当に楽しみ??

偉そうに語ったけど、これまで何度もコンサートでノックアウトされてきた身。心から応援してる。



專欄文章僅為講師個人觀點,不代表 Cafetalk 立場。

回應 (0)

登入之後,添加評論 登入 »
Popular ribbon

來自:

住在:

授課種類

講師會的語言

日語   母語程度
英語   流利
法語   只能說一點

Kana K 講師的人氣專欄

  • ピアノコンクールで入賞するための練習法

        ピアノコンクールで入賞するためには、単に毎日練習するだけでは不十分です。大体的に下の3つの観点から練習を見直すと、個性あるだけではなく、高い水準でミスの少ない演奏を実現できます。 1. ...

    Kana K

    Kana K

    0
    743
    2025 年 2 月 10 日
  • 【音楽をより感動的にするための3つの工夫】

    ピアノ演奏は、ただ音を並べるだけではなく、聴く人の心に響く表現が大切です。今回は、演奏をより感動的にするための3つのポイントを紹介します。  **1. 曲の背景を理解する**   作曲者の意図や時代...

    Kana K

    Kana K

    0
    515
    2025 年 2 月 15 日
  • 【速いパッセージを安定して弾くコツ】

    こんにちは!かなでピアノスクールのかなです! コンクールや発表会で、速いパッセージが転んでしまった経験はありませんか?指を正確に動かすためには、ただ速く弾くだけではなく、適切な練習方法が必要です。今...

    Kana K

    Kana K

    0
    493
    2025 年 2 月 17 日
  • 【表現力を磨くための具体的な練習法】

    ピアノの演奏で「技術はあるのに感動しない」と言われたことはありませんか?表現力を高めることで、聴く人の心に響く演奏ができます。今回は、表現力を磨くための3つの練習法を紹介します。 1. フレーズごと...

    Kana K

    Kana K

    0
    476
    2025 年 2 月 16 日
« 講師專欄首頁
線上客服諮詢