Thumbnail Image

バイリンガル vs. ダイレクト‼️

ARI T.

教授法のお話です。
バイリンガル・メソッドというのは
かつて「間接教授法」と呼ばれた
母語を介する教授法。
学校の英語の授業がこれで、
ARI T.の文法レッスンもこの方法。

一方、ダイレクト・メソッドは
かつて「間接教授法」と呼ばれた
母語を介さない教授法。
ネイティブの先生と、
学習語学のみで行うレッスンがこれです。

「vs.」としましたが、
「どちらが優れているか」とか
「どちらを選ぶべきか」とか
そういう話はナンセンス。
どちらも優れた教授法です♪
というか、何でもそうですが、
語学にも「これだけ!」という聖杯はありません。
ハイブリッドという考え方が大事です。
講師もハイブリッド、
レッスンもハイブリッドがいいんです❣️




【入門〜中級までの文法解説】
圧倒的に
バイリンガル・メソッドがおすすめです‼️

わからない言語を、
そのわからない言語で説明されても、
よく分かりませんw
このプロセスを
子供が言葉を覚えるのと同じシステム
だけで行うには、
とんでもなく時間がかかります。




【ある程度学習したら】
ネイティブとの会話レッスン、
つまりダイレクト・メソッドも同時並行で♪


ARI T.は
直接法近過去形を学んだ生徒さんには
ネイティブとの会話レッスンを
激しくお勧めしています。
多くの方が
「もう少しできるようになってから」
といって二の足を踏むのですが、
できるようになるために
必要なプロセスなのです❗️
しのごの言わずにやりましょうw
これをやらないと、
頭の中での
日本語との置き換え習慣
どんどん定着しちゃいます。
だから大事、 
必要。
ります、このプロセスは。





【ハイブリッドで行こう✨】
前回のコラムでお伝えした
「日本語を介在させない!
 単語とイメージを直結‼️」
というのは
ダイレクト・メソッドを自分で頑張る方法。
語学の上達には、
ご自身で努力する部分が大きいです。
レッスンは「知る」「理解する」場で、
「練習する」こともできます。
でも、
それを完全に自分のものにするのは、
復習と、日常的な反復練習という、
ご自身の努力にかかっています。

言語というのはそういうものです。
しばらく書いていない漢字、
書けなくなることありませんか?
しばらく使っていない諺、
とっさに出てきますか?
日々使っている母国語だって、
とっさに出てこないこと、ありますよね?
だから外国語なんて、余計そうです。

いかに日常的に取り入れるか、が鍵です。
「努力」というほどのことをしなくても、
取り入れることはできます❗️

次回からはそのお話をしましょう♪
←前のコラム
 「半永久的に「話せる」私になるには、、、」





Added to Saved

This column was published by the author in their personal capacity.
The opinions expressed in this column are the author's own and do not reflect the view of Cafetalk.

Comments (0)

Login to Comment Log in »
Premium ribbon

from:

in:

Lesson Categories

Language Fluency

Japanese   Native
Italian   Fluent
English   Proficient
French   Daily conversation
Spanish   Just a few words

ARI T.'s Most Popular Columns

  • アップし終わったばかりなのに、、、

    なんと今週のコラムのテーマが「語学学習にお勧めな映画やドラマ」ですと!いや〜ん。せっかくなので私が考える「イタリア語学習にお勧めな映画やドラマ一般」とは!?について書いちゃいます。いまのところ唯一お...

    ARI T.

    ARI T.

    2
    12780
    Aug 30, 2021
  • 「春:la primavera」語源はラテン語にあり。仏語、西語は?

    どうも、イタリア語ペラペラ応援団団長のAri T.です。今週のコラムのテーマが「春というテーマでレッスンをするなら、どんなレッスンを?」ということなので、今日はコラムでプチレッスン♪「ラテン系の言葉...

    ARI T.

    ARI T.

    0
    10823
    Mar 4, 2022
  • 「イタリア語ペラペラ」までの道のり⓵:一番難しいことは何か?

    皆さんは何だと思いますか? 活用? 女性/男性/単数/複数の一致? 接続法? 条件法? 前置詞+定冠詞?ブッブー。残念、不正解。一番難しいのは続けることです。イタリア語は難しいのではありません。日本...

    ARI T.

    ARI T.

    0
    10784
    Jun 30, 2021
  • 多くの講師を試してみよう♪複数の講師のレッスンを平行して取ろう♪

    当たり前のことを言います。当たり前過ぎることを言います。多くの講師を試してみましょう♪そして、気に入った講師が複数いたら、平行してレッスンを取りましょう♪それから本命を決めれば良いのです。その昔、オ...

    ARI T.

    ARI T.

    0
    10022
    Aug 18, 2021
« Back to List of Tutor's Column
Got a question? Click to Chat