日本語 | ネイティブ |
---|---|
英語 | ネイティブ級 |
Naoです♪ TOEIC990点満点。私と一緒に「ネイティブのように自然な英語」「母国語を話しているように自然な感覚で使える英語」を'本気で'身につけませんか?新たな視点での効果的な学習法と特別なコツを教えています。大人になってからでも遅くありません!専門はアメリカ英語の発音矯正・英文法・TOEICのコーチング♫ 初中級から上級・プロまで高校生から主に日本語が母語の社会人・大人の方を対象に英会話指導歴約20年。日英翻訳のお仕事もしています!
日本で生まれ育ち、人生の殆どを日本で過ごしてきました..が、英語も今は割と?普通に話します!
(後半にリクエスト等に関する注意事項があります。お手数ですが必ず事前にご確認くださいm(_ _)m)
ちなみに学生時代の殆どは日本の公立校に通い、幼少期海外に少し滞在したことがあるとはいえ、その当時は英語ができるとは到底言い難く、
特に語学専門の塾等に通ったわけでもなく、
英語を話す友人に囲まれていたわけでもなく、
英語を話すパートナーがいるわけでも、いたわけでもありません。
また、大学などで英語を専門に学んだということもありません。
それでは何故?と思われるかも知れませんね。
どのようにTOEIC満点かつ時々?ネイティブからバイリンガルでうらやましいと言われるような自然な発音・英語力を身につけることが出来たのか。
私自身記憶力もあまり良い方ではなく、残念ながら何か特別な能力があるわけでもありません。人並み外れた根気と集中力で長期にわたり英語学習に邁進した!というわけでもなく、ましてや不思議な魔法を使ったわけでもありません(汗) いち学習者として回り道もたくさん経験し、まだまだ私自身、学習の途上だとも考えています。
ただ殆どの時間を日本にいながらにして、ネイティブと間違えられるような英語力をつけられたのは、ごく平凡な日本語中心の生活の中で、常に自分にとって効率のよい方法を考え実践してきた結果だと思います。
ここカフェトークでは、自分自身がやってきたやり方・考え方を軸に、長年の対面レッスンで特に効果のあった特別な学習法をオンラインレッスンという形でお届けし、皆様お一人お一人に英語が使える喜びを味わって欲しいと思っています。
根気よく取り組めば、どなたでも私と同じ、あるいは、それ以上の英語力を獲得することは十分可能なはずです。
私に何か魔法のような力があるわけではなく、特別なコツは既に皆さんの中にあるものだと考えています。ただ、それに気づき上手く活用できるよう、私が知っていることは全てお伝えしたいと思っています!
とにかく教えることも学ぶことも大好き。これまで、語学上達を志す数え切れないほどのみなさんにお会いして目標達成のお手伝いをさせていただいてきました。そして私自身も英語はもとより沢山のことを学ばせていただきました。
語学上達の秘訣はとにかく肩の力を抜いて続けること。学習方法がわかったらあとは楽しむのみです♪
「あっそうか!」というような気付きが沢山あると上達も早く、楽しく続けられますよ。
レッスン毎にそんな気付きの種をお届けしつつ、目標達成のお手伝いができたらすごく嬉しいです。
Nao705の言語習得についての考え方
日本人が英語を学ぶとき、よくやってしまいがちなのが「日本語という道具を使って英語を学ぶ」こと。でも、それはクリケットのバットで野球をしようとするようなものです。道具もルールも違うのに、そのまま試合にでてしまう。最初は何が起こっているのか分からず混乱しますが、なんとか適応しようとします。すると、「クリケットの道具で野球をプレーする技術」は上がっていく。でも、それは野球が上達したわけではありません。
本当に必要なのは、違いを知ること。
まずは、英語と日本語の違いを知ることが大切です。道具が違えば、使い方も違う。言語も同じで、発音、リズム、文法の考え方、思考回路ーすべてが異なります。それを知らないまま「今の道具」でやろうとすると、どうしても無理が生じます。
また、せっかく大量の英語を浴びても、常に日本語を通して理解しようとすると、
英語を聞いているようで聞いていない、見ているようで見ていない状態 になってしまいます。
頭の中で日本語に変換しながら英語を処理していると、英語そのものを直接理解する力が鍛えられず、「日本語を介して英語を使う技術」だけが上達してしまうのです。
だから、いきなり試合にでるのではなく、まずは道具や競技の概要を知ることから。そして道具と使い方、競技の概要を知ったあと、本当に上達するためにはイメージトレーニングや素振りが必要です。
英語なら、発音の違いを知り、その違いを意識して練習する。文法なら、日本語の思考回路と英語の思考回路(=文法)の違いを理解し、その中で考えるクセをつける。最初から完璧にしようとする必要はありません。一つ一つの違いに気づき、少しずつ新しい道具を使いこなせるようになることが大事です。
大人の学習者にとって「違いを理解すること」は何より重要。
赤ちゃんのようにゼロから吸収できるわけではないので、つい「持っている道具」でなんとかしようとしてしまいます。でも、それを手放し、本当の意味で英語を身につけるには、まず、「違い」を深く知ることが必要です。
結局のところ、言語学習とは個々のスキルを理解し、吸収し、蓄積していくこと。
個別に練習しながら、最終的にはそれが組み合わされ、自然に使えるようになる。いきなりクリケットの道具を握りしめて野球の試合にでても、毎回何が何だか分からないまま終わってしまい、個々のスキルはいつまでも伸びていかない。
まずは、「違いを知ること」そこからすべてが始まるのです。
………言語習得とは、①発音(発声・発話リズムの理解→聞く→話す)x ②文法(知識→ネイティブの文法感覚の理解→聞く・読む→話す・書く) x ③語彙(核となる意味の理解→感情・感覚と各語彙を結びつけつつ聞く・読む→話す・書く)の3つを使いこなすこと
………言語は、「理解」をベースに、自然な①発音+②文法+③語彙を、読んだり・聞いたり・体験(=input )することで、こういうときにはこう表現するのだな、と意識的というよりはむしろ無意識的に習得されます。
しっかりと「理解」されたinputをするためには、発音では発音の仕方を、文法ではその思考回路を、語彙ではその言葉の訳語ではなく状況と感情を合わせた意味を、子供であれば感覚的に、大人は論理的、体感的に「理解」していることが前提となります。
(※input =inputの3つの段階”①知る②理解する③吸収する”のうち ここでは主に”③吸収する”の意味で使っています)
日本語話者が効率的に英語を学ぶには、まずは、なんといっても①発音+②文法。日本語と英語の違いを「理解」し、鍵となるポイントを体得すること。それによって、効率的なinputの準備が整います。あとはもうひたすら大量に自然に使われているその言語をinput(吸収)するだけです。
発音.文法.語彙のイメージ・感覚が理解されている状態で、こういうときにはこう言うのか!と言う風に、無意識的にinputを繰り返すことで言語は身に付いていきます。
スピーキングなどのoutput(アウトプット)も、勿論大切ですが、こちらは、主に、学習の後半に入ってから「慣れる」&「馴染む」 ため、あるいは学習の初期段階では、学びのモチベーションにする、心理的障壁を取り除くため、という位置付けです。…とはいえ、outputをする場面では、理解されたinput自体が実現しやすく、多くは期待できないものの、効率を度外視すれば、その時々でoutputの機会を楽しむのもお勧めです。
!ところで、会話中、簡単な文や単語が思い出せない、口から出てこない、という悩みをよく耳にします…が、様々な場面や状況における本当の意味でのinputの土台がなければ、即座にどのような文や語彙、表現、イントネーション、発音をしたら良いのか思い浮かばないのは当然です。教科書で見かけたことはあっても、「理解」した状態での大量のinputはおろか、そもそも実際の状況を一度も聴いたことも見たこともない、というのであればなおさらです。言葉は、話しているイメージがすでにあるからこそ、状況に応じて頭に浮かび、自然に口から出てくるのです。
…ただ、ここで問題があります。
大人はこのinputの土台である「理解」のポイントを掴むという段階でつまづいている方が多いようなのです。多いというよりは、ほとんど、でしょうか。
子供は、本人としては大体は無意識のうちに発音・文法・語彙についての「理解」を達成し、その後は理解した上でのinputがスムーズに行われますが、英語を日本語視点でみることに慣れてしまった多くの大人の学習者は、母国語である日本語の体系の中で英語を解釈してしまい、英語そのものの「理解」・吸収がいつまでたっても満たされません。
例えば、「理解」できていれば、「感覚的にこれであっている!ちゃんと自分の言葉で話せている!」間違った言い方をしたときは、「あ、これは変!」となりますが、「理解」ができていないと、「ルールではどうだっけ?確かこう?」という風に無理やり丸暗記した知識に照らしながら母国語の体系に当てはめつつパズルをしているような状態になってしまいます。丸暗記したフレーズが出てこなくて思考停止したり、たとえ出てきても、結局借りてきた言葉のようになってしまったり。
つまり、大人が、一旦母国語視点でそのターゲット言語である外国語を視る回路ができてから、効率的に学ぶには、勿論、環境によっては母国語の介入がない状態で無意識的に「理解」が進むこともなくはないのですが、多くの場合は、まずはinputの土台の「理解」を意識的にじっくりと行い、母国語の癖を自覚し、その介入をコントロールし、ターゲット言語の音体系や思考回路の癖を理解した状態でinputし、そのターゲット言語の癖ごと定着させる必要があります。
一旦ついてしまった癖をとるのは、単に新たな癖を身につけるだけよりもずっと難しく、大人の言語習得は難しい、と言われる大きな理由の一つがこれです。
そこでここカフェトークでは、英語学習で何か足りない・伸び悩んでいるという方に向けて、この感覚的な「理解」の部分をなんとかお手伝いしたいという思いで、これまでの指導経験から効果の高かった、いくつかのとっておきのレッスンをご用意しました。
発音理解は、英語と日本語の発音の癖の違いを徹底的に学び身につける英語の発音矯正(アメリカ英語)(←こちらが堂々1番人気のコースです)。文法理解は、日本語と英語の思考回路の違いをしっかり学びすり込んでいくネイティブ感覚の英文法(少し変わった(?)独特な観点で学びます)(←こちらも1, 2を争う大人気のコースです)。
他に語彙を自然にのばすライティング日記レッスンも人気です(←日記系のレッスンは毎日に近く書くので頻度が影響し、表示上の1番人気となっていることがよくあります♪)。
さらに、990点講師によるTOEICコーチング、発音&リズムのニュースの音読…などなど、楽しく学べる様々なレッスンがあります!
対象:主に日本語を母語とする大人(自主的に学ぶ高校生,大学生も含む)
内容:主に中級・上級者向けの本当の意味での言語習得の土台づくり。発音矯正や文法(思考回路)のレッスンを軸にその他様々レッスンを提供しています。
レベル:初中級(目安:英検準2級前後)から上級(目安:英検1級・TOEIC900点以上)・プロ(英語を教えている方, 翻訳をしている方等)まで。
本当の意味で英語の習得を目指すのであれば、英語のレッスンも、ヨガや絵画やピアノのレッスン同様に、英語のある新たな生活習慣や生活スタイルを構築し、それを日々楽しむ気持ちで臨みましょう♪
いずれのレッスンも単発受講をはじめ、隔週ペースや月に1〜10コマペースの継続受講など目的・予定・ご予算に合わせてご利用いただけます。よろしければ目的・予定・ご予算についてのご希望をお聞かせください♪
また、受講時あるいはカウンセリングレッスンの際にご相談いただければそれぞれの学習の段階に応じた最適なペースを提案させていただきます♪
資格
⚫︎TOEIC 990点(複数回)
指導経験(カフェトーク以外の主なもの)
⚫︎日常英会話(超初級〜上級ディスカッション)
⚫︎ビジネス英会話
⚫︎TOEICクラス(初級・中級・上級)
⚫︎企業グループ英語研修、企業個人英語研修(ビジネス英会話・音読・TOEICなど)
⚫︎大学TOEIC短期研修
⚫︎翻訳学校英文法講座
⚫︎個人向け日本語学習サポート
指導経験(カフェトーク♪)
2020 秋より
☆趣味・好きなこと☆
旅が好きです。これまでに訪れた国は15カ国以上!
なかでもアメリカには合計すると3年近く、イギリスに1年ほど、それからロシアにも2ヶ月ほど滞在しました♪
アートやデザインが好きです。実は以前インテリアデザインの仕事をしていたことがあって、今もデザインに関連することにとっても興味があります。イギリス滞在時にはインテリアデザインのディプロマも取得しました!
それからサイクリングも好きです。一昨年はロードバイクで琵琶湖一周や富士山でのヒルクライム?にも挑戦しました。そしてつい先日ですが、霞ヶ浦一周(日本で二番目に大きな湖ー126Km!)を走破してきました。
注意事項
受講前に必ずすべての注意事項をご確認ください。レッスンを受講された時点で、注意事項に同意されたものとみなします。
※レッスンの対象者:Nao705のレッスンは、日本語と英語の違いを理解し、本質的な意味で自分の言葉として英語を使えるようにしたい、最終的にはネイティブに近い自然な感覚で使える英語を目指したい方に向けたレッスンです。いずれのレッスンも、日本語を母国語とする社会人・大人向けとなっています。ただし、大人と同じ方法で自ら学びたいという自主的な大学生・高校生も受講可能です。(また、中学生以上であればご相談の上、カスタマイズの英語レッスン等で資格試験対策を単発的にしてほしいなどのご要望にはお応えできる場合もあります。)
リクエストとキャンセルについて
•初めての方は、リクエストにメッセージを添えてください!
初めての方やこれまでとは異なるレッスンをリクエストされる場合は、必ずリクエストに「○○の理由で○○を学びたいです!」などの一言メッセージを添えてください。初めての方は簡単な自己紹介もお願いします♪ メッセージのないリクエストは一旦お断りしていますので、ご了承ください(もちろん、継続中のレッスンは、メッセージ無しで気軽にポチッとご予約ください♪)。
•レッスン可能時間帯外のリクエストもご相談ください
表示されている「レッスン可能時間帯」以外でも、単発レッスンの場合は対応できることもありますので、気軽にメッセージでご相談ください♪
•24時間以内のキャンセルについて
レッスン開始予定時刻まで24時間を切った生徒側の事情によるキャンセルは、単発、パックにかかわらず、ポイント全額消化となります。
受講生側の通信環境の不具合およびSkype未登録等でレッスンが行えない場合も同様にポイント全額消化となりますので、事前に登録・受信・通信環境のご確認をお願いします。
•確定後のキャンセルはできるだけお控えください!
確定後のレッスンのキャンセルや変更、特にレッスンまで10日を切ってのキャンセルや変更は、極力お控えください。やむを得ない場合もあるかと存じますが、できる限りのご協力をお願いします m(_ _)m。
やむを得ない場合には、ギリギリまで待たずに速やかに日時変更やキャンセルの手配をお願いします。
また、確定前のリクエストの出し間違いやキャンセルの繰り返しも、データ煩雑化を招くため、クリックする前に今一度ご確認をお願いします。
※先の日程の予約はご予定が確定してからm(_ _)m
ご予定が変わる可能性がある場合は、当日受付も行っておりますので、できるだけ、ご予定が確定してからご予約いただくようご協力をお願いします。
※キャンセルや日時変更が、あまりにも頻発する場合には、ご相談の上、以降の受講をお断りさせていただく場合があります。
•予約時のお願い
※できるだけ多くの方にご受講いただくため、ご都合上可能な範囲で、30分単位表示で各時間帯のど真ん中は避け、空き状態に合わせて詰めてご予約をお願いします。勿論、ご都合に合わない場合や既に前後の予約が埋まっている場合には、この限りではありません。
質問はレッスン時間中にどうぞ♪
学習に関する質問や、予習・復習に関する疑問点などは、レッスン時間中にお願いします。レッスン時間外でのこれらの質問に関しては、レッスン時間としてカウントされますので、別途質問に適したレッスンをご予約ください。上記に該当する質問をメッセージ等でいただいた場合、原則返信はいたしませんので予めご了承ください。(※上記以外のスケジュール確認、予習・復習箇所自体の確認、受講に関する問い合わせ等はこの限りではありません。)
口コミフィードバックについて
レッスンの内容や効果、どのように役立ったか、レッスンを通して得た学びや成長等、具体的に共有していただけると、他の方々の参考にもなり、非常に有難いです。また、ご自身の学習の記録として、その時々の成果や学び、その瞬間の感覚を言語化して後に振り返ったり、モチベーションとするため、また講師と共有するために、ぜひ口コミをご活用ください。ご負担にならない範囲でご協力をお願いします m(_ _)m
パックレッスンについて
•45分以下のパックレッスンは平日の日中限定です
45分と20分のパックレッスンは、平日日中の受講に限定されています。土日祝日や夕方以降のレッスンには単発レッスンをご利用ください。ただし、パッククーポンに追加料金をプラスすることで、土日祝日や夕方の枠でも予約リクエストが可能です。
•90分パックレッスンは夜や土日祝日の枠にもリクエスト可能です
•クーポンパックの1枚目の使用について
パッククーポンの1枚目は、パック購入日から15日以内にご利用ください。
パックの有効期限は、5レッスンの場合は約2ヶ月、3レッスンの場合は約1ヶ月半と、かなり余裕がありますが、スケジュールを確認の上、計画的にご利用いただくことをおすすめします。
•有効期限が迫った場合について
「もうすぐ有効期限が切れるけどどうしよう!」という場合は、延長はできませんが、空いている時間帯のご案内ができることもありますので、一度ご相談ください。
休学について
継続的に受講されている方で1ヶ月以上のお休みを予定されている場合は、事前にお知らせください。また、3ヶ月以上のお休みの後に復帰される場合は、カウンセリングレッスンのご利用をおすすめします。
当日リクエスト受付について
•急な空き時間が出た場合
当日キャンセルが発生した場合は、2時間前までリクエストを受け付けています。ぜひチェックしてみてください♪
予約可能期間について
通常、1ヶ月先まで予約が可能です。希望者が多い場合は、2ヶ月先まで可能とすることがあります。また、スケジュール調整のため、一時的に予約期間が短縮されることもあります。ゴールデンウィークや夏季、冬季休暇などの際は、パックレッスンの有効期限を延長することができますので、適宜お知らせをご確認ください。
リクエストや提出課題の"対応可能時間"について
Nao705の対応可能時間は、日本時間の午前8時から午後5時半までです。
5時半までにいただいたリクエストやお問い合わせには、順次当日中に対応いたします。それ以降にいただいたものについては、可能な限り早めに対応いたしますが、翌日分とさせていただく場合があり、特に午後8時以降のご連絡につきましては、確認自体が翌日となる可能性がありますこと予めご了承ください。また週末や休暇中は対応が通常よりも少し遅れる可能性があります。
※上記は対応可能時間(Nao705の可動時間)です。リクエストや提出自体は上記時間外も受け付けています。
☆レッスンのリクエストと予約について☆
リクエスト方法: すべての枠で20分・40分・45分・90分のレッスンが自由にリクエストできます! ※30分単位表示で、できるだけ枠内で時間を詰めてご予約いただけると助かります。
※予約状況に応じてスケジュールを調整することがありますので、実際のスケジュールの確認は随時スケジュール表示でご確認ください。
当日予約:
キャンセルが出た場合、当日2時間前まで予約可能! 講師が返信できる場合は、更にもっと直前の予約にも対応できることがあります。表示されていないけれど空きがないかな?という場合、まずはお気軽にSkypeメッセージ等からお声がけください!
※90分枠に45分レッスン2コマ連続で受講したい場合は事前に一言お声がけください。そのまま2コマリクエストを出そうとすると、システム上、間に15分の休憩が自動的に入ってしまい、2つ目のレッスンのリクエストが出せません。実際は2コマ受講できますので、ぜひお気軽に講師にお声掛けください。
定休日
日・月・祝日
長期休暇
年末年始・ゴールデンウィーク・お盆休み等。それぞれ1週間程お休みをいただいています。
レッスンの録音・録画について
スカイプの30日録画機能のみとさせていただいています。他のメディアへの保存、ダウンロード、移行はすべて禁止しています。復習目的以外での利用や、他の方との共有も禁止しています。違反があった場合、以後の受講をお断りすることがありますのでご注意ください。
レッスン内容と教授法について
1.Nao705のレッスンで使用するNao705独自のレッスン内容(オリジナルテキスト、改稿文を含む)はすべてNao705に帰属します。Nao705とのレッスン以外の場で、これらNao705独自のレッスン内容を含む文書またはそのコピーを第三者と共有・配布・使用することは禁止しています。
2. Nao705のレッスン内容/教授法を使用する場合は、事前にNao705と相談の上、使用の際にはその内容/教授法がNao705に帰属する旨を生徒その他関係者に明らかにする必要があります。
***u_8