日语 | 母语程度 |
---|---|
意大利语 | 日常会话程度 |
【自己紹介】
こんにちは、Kaorina(かおり)です。
カフェトークで教える科目に音楽関係のものは全く入れていないのですが、音楽大学の声楽学科を卒業しています。
現在は正社員として楽器メーカーに勤務しており、社内向けのMicrosoft Office(Excel、Word、PowerPoint)研修の企画と講師を担当しています。
就業時間以外でしたらレッスン可能時間に表示していない時間帯でも可能な場合がありますので、気軽にご相談ください。
またメッセージの返信やレッスンの確定操作についても、お時間をいただくことがありますこと、ご了承ください。
私は、もともとITが専門なわけではないですし、理数系でないどころか文系ですらないので、専門用語もあまり使わずに親しみやすい演習用データを使って指導します。
プライベートでは、オペラ等を歌っていたこともあってイタリアが好きで、イタリア人の友達も多いです。
彼らが日本語や日本文化を真摯に学んでいる姿を見て、いい加減なことを教えてはいけないなぁ〜と思ったのが、日本語教育能力試験に臨んだきっかけです。
そのため、Microsoft Officeのレッスンデータのネタには音楽とイタリアと料理レシピがよく登場しています。子どもの頃は歴女だったので、歴史上の方々にも多数、Excelの演習問題に登場いただいています。
アロマテラピーは長年にわたりボディメンテナンスでアロマサロンに通っていて、若い頃から香りが心や身体に働きかける効果は感じていました。ナチュラルな香りが好きで、香道のお稽古に通っていた時期もありました。
近年、メディカルアロマと出会い、アロマジェルで痛みが軽減できたりアロマスプレーで睡眠が深くなったりするのを体験し、精油の持つ様々な力に魅了されてからは、アロマもOfficeレッスンのデータのネタに加わっています。
一方、日本語のレッスンの資料ではPowerPointを活用し、アロマのレッスンではExcelを使ってブレンド比率計算をしてレシピ案を出力します。
オフィスワーカーに限らず、また仕事で使う使わないに関わらず、Excelや Wordをさらっと文房具のように使えるスキルを身につけておくと、いざ使わなくてはならなくなった時、使いたいなと思った時、本来やるべきミッションややりたい事に集中できるのでお勧めです!
AIが仕事や勉強を手伝ってくれる時代になっても、AIが出した回答が正しいのかどうかを見極めるための基本的な知識は持っていた方がいいと思っています。
明るく楽しいレッスンを心がけています。
明日からのお仕事が楽しくなるスキルを一緒にブラッシュアップしてみませんか。
----------------------------------------------------------------------
【講師経験】
◾️Microsoft Office
Office2003の頃から20年以上、リアル及びオンラインで社内研修を担当しています。
現在はMicrosoft 365バージョンでの社内講師をしており、直近3年間で延べ8,000人以上(実人数1,000人以上)のグループ会社社員に研修を行なっています。
◾️日本語
主にイタリア人にリアル及びオンラインでレッスンを行なっています。
----------------------------------------------------------------------
【レッスンスタイル】
◾️Microsoft Officeレッスン
▶︎ブラッシュアップレッスン(日常で使っている方向け)
・Excel(一般)レッスン(全6回)
・Word(一般)レッスン(全5回)
・PowerPoint(一般)レッスン(全6回)
・Excel(エキスパート)レッスン(全7回)《順次開講予定》
・Word(エキスパート)レッスン(全4回)《順次開講予定》
▶︎スキルアップレッスン(初めて使われる方向け)
・はじめてのExcel(基礎)レッスン(全6回)
・はじめてのWord(基礎)レッスン(全6回)《順次開講予定》
・はじめてのPowerPoint(基礎)レッスン(全6回)《順次開講予定》
★ブラッシュアップレッスンについて
社内で一番人気の研修シリーズとほぼ同じカリキュラムをプライベートレッスン用に改編し、オリジナルで新たにデータとテキストを作成しています。
日頃、お仕事でExcelやWordやPowerPointを使われている方が、新しくなっているOfficeを体系的に学べるプログラムです。レッスンタイトルにある「一般」及び「エキスパート」は、MOS2019の対象項目範囲に準じています。
各レッスンの1から順番に受講いただくと体系的に学べて理解しやすい構成にしてありますが、「グラフだけ」とか「ピボットテーブルだけ」とか単一回のみ受講いただくことも可能になっています。
*MOS365(2019)で追加されたスピル機能やスピルを活用した新しい関数、また、PowerQuery、PowerPivotについては、別途スペシャルレッスンをご用意する予定です。
★スキルアップレッスンについて
新入社員研修向けに作成したカリキュラムをもとに、プライベートレッスン用に改編したオーソドックスな内容のレッスンです。
はじめてExcelを使う方や、産休や育児などから久々に復帰される方、また日常的にPCを使うわけでもなく基本操作に自信がない方向けです。
こちらも、レッスンの1から順番に受講いただくと体系的に学べて理解しやすい構成にしてありますが、「数式と関数だけ」とか「グラフだけ」など、単一回のみ受講いただくことも可能になっています。
*ちょっとでもお使いになられている方は、謙遜なさらずにブラッシュアップレッスンの方をお勧めします。(レベルに合わせてフォローするので大丈夫です)
★Microsoft Officeレッスン(50分)を5回受講いただきますと、1回分(50分)の100%OFFクーポンをプレゼントします!
----------------------------------------------------------------------
《開講準備中》
◾️メディカルアロマレッスン
▶︎メディカルアロマ入門レッスン
▶︎アロマブレンドレッスン
▶レシピシート作成セッション
★メディカルアロマ入門レッスンについて
精油の選び方、なぜ精油が身体に働くのか、精油を扱う時の注意、クラフトを作る時の注意についてお話します。
その後、お悩みの症状や希望する効能などをお伺いしながら、求める働きがある精油を、比較的使いやすい精油でいくつかお選びして希釈濃度やブレンド配分を計算し、オリジナルのレシピを作成し、ルームスプレー等のアロマクラフトの作り方をご案内します。
★アロマブレンドレッスンについて
ブレンドによる効能の相乗効果、ブレンドの手順、相性のいい精油ブレンドについてお話します・
ブレンドファクターにある精油から、お好きな精油2〜8種類程度までのブレンド比率を計算し、それぞれの精油の効能を記載したレシピシートを差し上げます。
★レシピシート作成セッションについて
「メディカルアロマ入門」「アロマブレンドレッスン」の後半部分のカウンセリングしながら、必要としている働きの精油を選び、精油の活用方法をアドバイスするセッション部分のみの回です。
注意事項等を説明する「メディカルアロマ入門レッスン」を受講済の方のみ受講可能とさせていただきます。
★メディカルアロマレッスンについて
アロマのレッスンでは、精油の選び方や扱い方など基礎的なお話をした後、気軽に生活にアロマを取り入れることができるアロマクラフトの作り方をご紹介します。
お好きな精油(もしくは必要としている働きのある精油)でクラフトを作る際の基材に対しての精油の滴数計算や、精油のブレンド比率計算をExcelで行いながら、バランスよく香るブレンドレシピを一緒に考えていきます。
特に準備するものは必要なく、レッスン終了後にアロマショップなどで実際に精油の香りを確認しながら、アロマを生活に取り入れていただければと思います。
----------------------------------------------------------------------
《スケジュール調整中》
◾️日本語レッスン
▶みんなの日本語 1(イタリア人限定)
▶ひらがな、カタカナ、漢字(イタリア人限定)
▶日本語フリートーク
★「みんなの日本語 1」のテキストをご用意いただきます。
★日本語のみのテキストを使用するので、ひらがなとカタカナをすでに習得されている方に限らせていただきます。
★基本的には直説法(ダイレクト・メソッド)で、日本語を日本語で教えます。
★補助教材をイタリア語で作成しているため、申し訳ありませんがイタリア人(イタリア語話者)の方のみを対象とさせていただきます。
◾️Lezioni di giapponese
・Minna no Nihongo 1 (solo italiano)
Prepara il testo per "Minna no Nihongo 1", per favore.
Questo testo è solo in giapponese, quindi è riservato a chi ha già imparato Hiragana e Katakana.
Fondamentalmente insegniamo il giapponese in giapponese utilizzando il metodo diretto.
Purtroppo, poiché i materiali didattici integrativi sono realizzati in italiano, sono disponibili solo per gli italiani.
***na910