★ハロウィンの起源★ ケルト文化って興味深い ☆彡妖精や魔法使い信じますか? Happy Hallowe'en!!

Marin. K

こんにちは。
ハロウィンが近いですね^^
最近知ったのですが。。。
ハロウィンの起源などとても面白かったのでご紹介します。(※アイルランド大使館公式で知りました)
 
★アイルランド語で「夏の終わり」を意味するお祭り「サウィン (Samhain) 」が起源。
何千年も前の古代ケルト人たちは、収穫期の終わりを焚き火、饗宴、異教徒の儀式で祝ったそうです。
ケルト人の時代にはサウィンには死者の魂が家に帰ってきます。
※日本の「お盆」と似てますね!
 
ハロウィンにはあの世からやってくる悪霊を追い払うために大きな焚火も炊かれます。
焚火のあとに大きなカブをくりぬいて残り火を入れ、家に持ち帰ります。
アメリカに移住したアイルランド人はカブが手に入りにくかったので代わりにカボチャを使いました。
この世とあの世が近づく日で“ブーカ”と呼ばれる妖精が訪れるとも信じられていました。
人々はやってくる悪霊から身を守るために仮装を始めました。
※だからあんなに恐ろしい仮装が多いのですね!
 
もう一つ、、、
★アイルランドには運勢を占う伝統があります。指輪硬貨など様々なものを入れて焼き上げたパン(☆ケーキ)を。作ります。
現代の「トリック・オア・トリートはその☆”ソウルケーキ”もらって回ったことが始まりです。


ケルト文化は妖精や不思議なお話が多いですね。音楽も興味深いです。
もっと知りたくなりました。
皆さんはいかがでしたか?
ではHappy Hallowe'en!!  Bain sult as oiche Shamhna^^
本コラムは、講師個人の立場で掲載されたものです。
コラムに記載されている意見は、講師個人のものであり、カフェトークを代表する見解ではありません。

コメント (0)

ログインして、コメント投稿 ログイン »

出身国:

居住国:

教えるカテゴリ

講師の言語

日本語   ネイティブ
韓国語   日常会話程度
英語   日常会話程度
フランス語   日常会話程度

Marin. K講師の人気コラム

« 全講師コラム一覧へ戻る

お気軽にご質問ください!