レモンを絞(しぼ)って生(なま)で食べてもいいし、
油(あぶら)で揚(あ)げて牡蠣フライにしてもいいですね。
さて、牡蠣(かき)のアクセントを間違(まちが)うと、
果物(くだもの)の柿(かき、Persimmon)になってしまいます。
牡蠣(かき)のアクセントは「か↘き」。「か」を高(たか)く、「き」を低(ひく)く発音(はつおん)します。
柿(かき)のアクセントは「か↗き」。「か」を低く、「き」を高く発音します。
日本人(にほんじん)でも、ときどき わからなくなります(^^)
Yumi in Tokyo
2022年12月14日
レッスン
冬(ふゆ)になると牡蠣(かき、Oyster)が食(た)べたくなります。レモンを絞(しぼ)って生(なま)で食べてもいいし、油(あぶら)で揚(あ)げて牡蠣フライにしてもいいですね。さて、牡蠣(かき)のア...
Yumi in Tokyo
わたしは ニュースを よんだり きいたり するのが 好きです。今日も いろいろな ニュースが あります。 新型コロナウイルスの ワクチンの 3回目の注射が 来月から始まる。(コロナの話題) 豊洲市...
Yumi in Tokyo
スリッパ と言ってみてください。「す・り・っ・ぱ」 4拍で発音します。「す・り・ぱ」じゃありません。日本語が母語ではない人にとって、小さい「っ」の発音は難しいです。でも、練習すれば、じょうずになりま...
Yumi in Tokyo
みなさん、こんにちは!音読(おんどく:声に出して文章を読むこと)には、どんな効果があるか、知っていますか。インターネットで、音読+効果 と検索すると,・記憶力が向上する。・勉強意欲が高まる。・ストレ...
Yumi in Tokyo
「イタリア語ペラペラ」までの道のり⓵:一番難しいことは何か?
皆さんは何だと思いますか? 活用? 女性/男性/単数/複数の一致? 接続法? 条件法? 前置詞+定冠詞?ブッブー。残念、不正解。一番難しいのは続けることです。イタリア語は難しいのではありません。日本...
ARI T.
My own experience of Read and Discuss lessons.
Regularly, I take Japanese reading and discussion lessons. I usually use material from websites cho...
Tanya Forbes
検定レッスンをやっていないARI T.ですが、 なぜか「合格しました!」の報告がぁ〜♪皆さんの「嬉しい」気持ちをお裾分けいただいています〜♪どうも!イタリア語ペラペラ応援団団長ARI T.です!ご無...
ARI T.
構文は大事。スピーキングにもリスニングにも、作文にも読解にも、構文が大事です。 前回ご紹介した「ぜったい音読!+構文」レッスンで読むIl piccolo Nicolas。本の中身をご紹介します。どう...
ARI T.
コメント (0)