【日本語コラム+音声♪】第33回:「推し活」の日本語単語 Part2

Masumi_

★日本語コラム 第33回
<「推し活」の日本語単語 Part2>


今回のコラムでも、前回に引き続き推し活に関連する言葉を
ご紹介していきたいと思います!
今回は推し活に欠かせない様々なグッズの名称を見ていきましょう。


◆アクスタ

「アクリルスタンド」の略で、
透明なアクリル版に、
アイドルの写真やキャラクターのイラストなどがプリントされ、
台座にさすことで立てて飾ることができるグッズです。
おうちで飾って楽しむのはもちろん、
軽くてかさばらないため、色々な外出先に持ち歩いて
外の景色を背景にこのアクスタの写真を撮影し、
推しと一緒に出かけている気分を楽しんでいる人もよく見かけます。
似た言葉に「アクキー」がありますが、
こちらは「アクリルキーホルダー」の略です。


◆痛バ

「痛いバッグ」の略で、
厳密な定義があるわけではありませんが、
推しが描かれた同一デザインの缶バッジを大量にトートバッグに付けたものが
一番よく見られる形です。
「痛い」というのは「見るに堪えない、見苦しい」ということを表す俗語で、
「イタい」とカタカナ混じりに表記されることもあります。
否定的な意味合いの言葉ですが、
痛バという言葉はすでにこの種のバッグの呼称として定着しており、
特に否定するような意味はありません。
また、バッジの他、推しのぬいぐるみを痛バにつけることもありますが、
アイドルやキャラクターを3頭身くらいにデフォルメしたぬいぐるみは
「ぬい」と呼ばれて大変人気があり、
このぬいのための洋服や、持ち歩くためのクリアバッグなど、
関連グッズもたくさん販売されています。


◆ペンラ

ライブなどで使用するペンライトをこのように略して呼びます。
アイドルグループによって様々な形やデザインのペンラが販売され、
ファンは事前にこれを購入し、
曲に合わせてライトを振るなどして楽しみます。
中にはコンサートやツアーごとに違ったデザインのペンラが販売される場合もあり、
コレクション品としての一面も持っています。
近年では、ライブ会場で観客の持っているライトが一斉制御され、
同時に色が変化したり点滅したりするような演出も人気だそうです。
中にはスイッチを押すと色が変わるようになっているものもあり、
アイドルなどのイメージカラーを表現してアピールすることができます。
なお、この色は、メンバーカラーの略で「メンカラ」と呼ばれています。

・・・・・

今回のコラムはここまで。
次回も引き続き推し活に関する単語をご紹介していきたいと思いますので、
どうぞお楽しみに♪
それではまたお会いしましょう^^


-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:--:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-

\ここから下は読み仮名つき↓↓↓/

★日本語(にほんご)コラム 第(だい)33回(かい)
<「推(お)し活(かつ)」の日本語(にほんご)単語(たんご) Part2>


今回(こんかい)のコラムでも、前回(ぜんかい)に引(ひ)き続(つづ)き
推(お)し活(かつ)に関連(かんれん)する言葉(ことば)を
ご紹介(しょうかい)していきたいと思(おも)います!
今回(こんかい)は推(お)し活(かつ)に欠(か)かせない
様々(さまざま)なグッズの名称(めいしょう)を見(み)ていきましょう。


◆アクスタ

「アクリルスタンド」の略(りゃく)で、
透明(とうめい)なアクリル版(ばん)に、
アイドルの写真(しゃしん)やキャラクターのイラストなどがプリントされ、
台座(だいざ)にさすことで立(た)てて飾(かざ)ることができるグッズです。
おうちで飾(かざ)って楽(たの)しむのはもちろん、
軽(かる)くてかさばらないため、
色々(いろいろ)な外出(がいしゅつ)先(さき)に持(も)ち歩(ある)いて
外(そと)の景色(けしき)を背景(はいけい)に
このアクスタの写真(しゃしん)を撮影(さつえい)し、
推(お)しと一緒(いっしょ)に出(で)かけている気分(きぶん)を
楽(たの)しんでいる人(ひと)もよく見(み)かけます。
似(に)た言葉(ことば)に「アクキー」がありますが、
こちらは「アクリルキーホルダー」の略(りゃく)です。


◆痛(いた)バ

「痛(いた)いバッグ」の略(りゃく)で、
厳密(げんみつ)な定義(ていぎ)があるわけではありませんが、
推(お)しが描(えが)かれた同一(どういつ)デザインの缶(かん)バッジを
大量(たいりょう)にトートバッグに付(つ)けたものが
一番(いちばん)よく見(み)られる形(かたち)です。
「痛(いた)い」というのは
「見(み)るに堪(た)えない、見苦(みぐる)しい」
ということを表(あらわ)す俗語(ぞくご)で、
「イタい」とカタカナ混(ま)じりに表記(ひょうき)されることもあります。
否定的(ひていてき)な意味合(いみあ)いの言葉(ことば)ですが、
痛(いた)バという言葉(ことば)はすでに
この種(しゅ)のバッグの呼称(こしょう)として定着(ていちゃく)しており、
特(とく)に否定(ひてい)するような意味(いみ)はありません。
また、バッジの他(ほか)、推(お)しのぬいぐるみを
痛(いた)バにつけることもありますが、
アイドルやキャラクターを3頭身(とうしん)くらいに
デフォルメしたぬいぐるみは
「ぬい」と呼(よ)ばれて大変(たいへん)人気(にんき)があり、
このぬいのための洋服(ようふく)や、
持(も)ち歩(ある)くためのクリアバッグなど、
関連(かんれん)グッズもたくさん販売(はんばい)されています。


◆ペンラ

ライブなどで使用(しよう)するペンライトを
このように略(りゃく)して呼(よ)びます。
アイドルグループによって様々(さまざま)な形(かたち)や
デザインのペンラが販売(はんばい)され、
ファンは事前(じぜん)にこれを購入(こうにゅう)し、
曲(きょく)に合(あ)わせてライトを振(ふ)るなどして楽(たの)しみます。
中(なか)にはコンサートやツアーごとに違(ちが)ったデザインの
ペンラが販売(はんばい)される場合(ばあい)もあり、
コレクション品(ひん)としての一面(いちめん)も持(も)っています。
近年(きんねん)では、ライブ会場(かいじょう)で
観客(かんきゃく)の持(も)っているライトが
一斉(いっせい)制御(せいぎょ)され、
同時(どうじ)に色(いろ)が変化(へんか)したり点滅(てんめつ)したり
するような演出(えんしゅつ)も人気(にんき)だそうです。
中(なか)にはスイッチを押(お)すと色(いろ)が
変(か)わるようになっているものもあり、
アイドルなどのイメージカラーを表現(ひょうげん)して
アピールすることができます。
なお、この色(いろ)は、
メンバーカラーの略(りゃく)で「メンカラ」と呼(よ)ばれています。

・・・・・

今回(こんかい)のコラムはここまで。
次回(じかい)も引(ひ)き続(つづ)き
推(お)し活(かつ)に関(かん)する単語(たんご)を
ご紹介(しょうかい)していきたいと思(おも)いますので、
どうぞお楽(たの)しみに♪
それではまたお会(あ)いしましょう^^


-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:--:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-


私のコラムの音読音声のMP3データは全て無料¥0で一括ダウンロードできます♪
コラム末尾に掲載している無料レッスン
[【音声教材¥0】日本語コラムの音声MP3データ♪ 無料プレゼント]
をリクエストいただいた方にデータ共有用のURLをお教えするので、
ダウンロードのうえリスニング教材としてご活用くださいね!
本コラムは、講師個人の立場で掲載されたものです。
コラムに記載されている意見は、講師個人のものであり、カフェトークを代表する見解ではありません。

コメント (0)

ログインして、コメント投稿 ログイン »
Recommend ribbon

出身国:

居住国:

教えるカテゴリ

講師の言語

日本語   ネイティブ
中国語   流暢
英語   カタコト

Masumi_講師の人気コラム

« 全講師コラム一覧へ戻る

お気軽にご質問ください!