「さつき」は何月でしょうか?

Misa.L

みなさん、こんにちは!日本語教師のMisa.Lです。
今は5月(ごがつ)ですね。
5月(ごがつ)は別の言い方もあります。
それは、皐月(さつき)です。

今回はみなさんに和風の『月』の言い方(数え方)をご紹介します。

日本語の教科書では月は「1月、2月、3月・・・・12月」と勉強しますね。
これは明治時代からの言い方です。

実は、日本語にはもう一つの月の言い方があるんですよ。
1000年以上前から使われていた言い方です。
今でも時々、生活の中で使っています。

1月は、睦月(むつき)
2月は、如月(きさらぎ)
3月は、弥生(やよい)
4月は、卯月(うづき)
5月は、皐月(さつき)
6月は、水無月(みなづき)
7月は、文月(ふみづき)
8月は、葉月(はづき)
9月は、長月(ながつき)
10月は、神無月(かんなづき)
11月は、霜月(しもつき)
12月は、師走(しわす)

昔は、月の動きを見て、1か月を数えていました。(太陰暦/たいいんれき・旧暦/きゅうれき)
今は、太陽の動きを見て、1か月を数えています。(太陽暦/たいようれき・新暦/しんれき)
だから、昔の1月1日は、今の1月下旬~2月上旬です。1か月くらいずれています。

日本人女性の名前で、「葉月(はづき)さん」という人がいます。とても綺麗な名前ですね。
たぶん、葉月さんは8月に生まれたのだと思います。
他にも、女性の名前で「弥生さん」や「サツキさん」もいます。
絶対に3月や5月に生まれた人とは言えませんが、もしかしたら、3月や5月に生まれたから月の名前をつけたのかもしれません。

もし興味があったら、昔の月の言い方も勉強してみてくださいね(^^)/
本コラムは、講師個人の立場で掲載されたものです。
コラムに記載されている意見は、講師個人のものであり、カフェトークを代表する見解ではありません。

レッスン

free conversation lesson

25
800ポイント

コメント (0)

ログインして、コメント投稿 ログイン »
Recommend ribbon

出身国:

居住国:

教えるカテゴリ

講師の言語

日本語   ネイティブ
中国語   不便を感じない
英語   カタコト

Misa.L講師の人気コラム

  • 日本語

    秋の公園へお散歩に行きました

    みなさん、こんにちは!気持ちのいい秋の空気になりましたね。良い天気の日には、どこかへ遊びに行きたくなります。コロナ禍の時は、ずっと家にいて、ほとんどどこにも遊びに行きませんでした。コロナ禍が終わって...

    Misa.L

    Misa.L

    0
    1325
    2023年10月11日
  • 日本語

    おいしいパイが食べたいです

    みなさん、こんにちは!misaです。今日はお菓子のパイについてお話します。パイを作るのは難しいと思われますが、日本には「冷凍パイシート」という便利な材料があります。冷凍パイシートを使えば、アップルパ...

    Misa.L

    Misa.L

    0
    1276
    2023年10月8日
  • 日本語

    10レッスン受講していただきました

    みなさん、こんにちは!日本語教師のMisaです。11月から本格的にレッスンを始めて、10人以上の生徒さんと一緒に日本語を勉強しました。私のレッスンをリクエストしてくださった皆さん、ありがとうございま...

    Misa.L

    Misa.L

    0
    1207
    2023年11月11日
  • 日本語

    中秋节快乐

    中秋节快乐!您看到了9月29日的满月吗?我这边也看到了圆圆的满月。 我来介绍日本的赏月。赏月是日本传统的庆典活动之一,主要在秋季进行。这个活动是为了欣赏满月的美丽,表达感恩之情。赏月的时间在9月...

    Misa.L

    Misa.L

    0
    1195
    2023年10月4日
« 全講師コラム一覧へ戻る

お気軽にご質問ください!