資格貧乏にならないための八字占術的な考え方

Yonghee

こんばんは!

八字占術ハッピーライフ開運鑑定士
Yonghee(ヨンヒ)です。

Cafetalkには語学を中心とした
学びをされていらっしゃる方が
多くいらっしゃると思いますし
必然的に語学系の資格を
お持ちのかたも多いと思い
この話題を取り上げさせて
頂きます^^

私の指している「資格貧乏」とは、
資格を取るまでのゴールには
到達するのだけれど、
その先のお仕事に繋がらない。

もしくは、他の人に提供して
お金に還元するまでに至らない
ということを意味します。

とある方のケースを
挙げたいと思います。

その方は勉強することは好きで
予備校などに通っていて
夜遅くまで勉強したりなど
非常に勉強熱心な方でした。

聞けば、成人してからも
ファイナルシャルプランナーや
色んなジャンルの資格を取っている
とのことであることや
次も不動産系の資格に
チャレンジされるとのことでした。

この方の命式をあげると
弱い火に属しています。

弱い五行に属する方は
同類の火もしくは
木の要素を増やすと
エネルギーがアップします。

ここで「勉強する」
というのは「木」に属します。

そのようなことから
その方が勉強熱心なのも
あぁ、なるほどという感じでした。

このように
無意識にご本人様も
味方となる五行を足すという
ことをされていることは
よくあるわけなのですが、
この時に大事なのは
五行全体のバランスがどうなのか
という点にあります。

勉強する=木を追加するところは
確かに悪くはないのですが、
その方の場合は木=勉強する
ばかりを追加するばかりで
次の五行に流れていないように
感じられました。

つまり、木=勉強するから
火=実際に使ってみる・行動する
にシフトさせていく必要があります。

この部分がしっかりと
つながってきますと
火から土に流れながら
人に与える・還元する方に繋がり
この行動を繰り返しによって
その土から金=自分軸というのが
定まってくるようになります。

さらにこの金が強まると
行動が加速するわけですので
最終的に水=財という
結果が現れるわけです。

つまり、
この五行全体がしっかりと
循環されることによって
気づいたら水=財に到達する
というわけです。

また、ここで得た財を使って
学び=木に還元することで
どんどんスキルも磨かれ
経験も積み上がっていき
資格貧乏の道から抜け出して
いけることでしょう。

ここまで読んで頂き
ありがとうございました!

それではまた!!
本コラムは、講師個人の立場で掲載されたものです。
コラムに記載されている意見は、講師個人のものであり、カフェトークを代表する見解ではありません。

コメント (0)

ログインして、コメント投稿 ログイン »
Recommend ribbon

出身国:

居住国:

教えるカテゴリ

講師の言語

日本語   ネイティブ
中国語   流暢
韓国語   不便を感じない
英語   日常会話程度

Yonghee講師の人気コラム

  • 占い

    陰陽五行〜水の特徴①〜

    深夜にこんばんは!八字占術研究家の Yongheeです。子供が寝静まった時間帯に色々とできますので今日は深夜に失礼します。今回は八字占術では欠かすことのできない陰陽五行思想から各五行の特徴について...

    Yonghee

    Yonghee

    0
    5153
    2022年4月16日
  • 占い

    陰陽五行〜水の特徴②〜

    こんにちは!八字占術研究家のYongheeです。前回に続きまして陰陽五行「水」の方の特徴についてです。  実は私のパートナーがこの水に属する人であります(笑)。また、他にも鑑定をした方々は見事にこの...

    Yonghee

    Yonghee

    0
    4901
    2022年4月19日
  • 占い

    陰陽五行〜木の特徴〜

    こんばんは!八字占術研究家でありハッピーライフコンサルタントのYongheeです。前回はお水についてお話をしましたが今回はお水が育てている五行【木】の特徴についてお話しようと思います。今、過去に鑑定...

    Yonghee

    Yonghee

    0
    4394
    2022年4月22日
  • 占い

    陰陽五行〜土の特徴〜

    こんにちは!!ニーハオ!!ハロー!!안녕하세요!!!八字占術研究家のYongheeです。陰陽五行シリーズ次は土についてのお話を。鑑定された方々を思い浮かべ毎回このコラムを書いてますが、全ての方々に共...

    Yonghee

    Yonghee

    0
    4317
    2022年4月27日
« 全講師コラム一覧へ戻る

お気軽にご質問ください!