「音楽性を高めるには?」

Kana K

ピアノスクールかなでのカナです!

ピアノの楽しさを深めたい人、もっと音楽性を磨きたい人のために、日々の気づきをシェアしています♪

***

表現力をつけたい、音楽を深く理解したい。
そう思ったら、まずやるべきことは――

とにかく「聴く」。

好きなピアニストの演奏を聴く。
そして、ただ聴くだけじゃなく、真似をする。

さらに、そのピアニストがどんな先生に習っていたのか調べて、
その先生の演奏も聴いてみる。

音楽のルーツをたどることで、
表現の幅がぐっと広がる。

***

じゃあ、「どう聴くか?」 も大事。

なんとなく流して聴くのと、意識して聴くのとでは、吸収できるものが全然違う。

?? フレーズの歌い方に注目する
→ メロディーのどこで音が膨らんで、どこで抜いているか?

?? リズムの揺れを感じる
→ ただ楽譜通りのリズムじゃなく、どこでテンポがわずかに動いているか?

?? 音色の変化を聴き取る
→ 同じフレーズでも、強く弾いているのか、柔らかく弾いているのか?

こういうポイントを意識しながら聴くと、
「好きな演奏」の何が魅力なのか、もっと深く理解できるようになる。

***

そして、クラシックに限らず、
いろんなジャンルの音楽を聴くのも大事。

ジャズ、ロック、民族音楽、ポップス……
どんな音楽にも、リズムや歌い方のヒントがある。

クラシックの世界だけにとどまらず、
もっと広い視点で「音」を感じてみると、
ピアノの表現も、どんどん変わっていく。

***

P.S.
私はピアノコンクールの動画を観るのが好き。

何気なく再生した演奏が、思いがけず心に刺さることがある。
そういう瞬間に出会うのが、たまらなく楽しい。

お気に入りのピアニストを見つけたら、
他の演奏も聴いてみる。

それだけじゃなく、採点表をチェックして、
そのピアニストに高得点をつけた審査員の先生を調べるのも好き。

その先生の演奏を聴くと、
「あ、この音の作り方、共通してる!」 ってなることがある。

そうやって音楽のルーツをたどるのも、
楽しいし、勉強になる。

そして、有名なピアニストに限らず、
無名でも素晴らしい演奏をする人を見つけるために、コンクールを観る。

たまたま聴いた演奏が、
「え、誰この人……めっちゃいい……!」
ってなることがある。

有名・無名に関係なく、
純粋に「いい音楽」に出会えるのが、コンクールの面白さ。

だからこそ、いろんな演奏を聴いてみてほしい。
きっと、自分の感性にピタッとくる音が見つかるはず。

***

「もっと音楽を深めたい」「弾き方に悩んでいる」
そんな方は、気軽に私のサイトからご連絡ください♪

Added to Saved

This column was published by the author in their personal capacity.
The opinions expressed in this column are the author's own and do not reflect the view of Cafetalk.

Comments (0)

Login to Comment Log in »
Popular ribbon

from:

in:

Lesson Categories

Language Fluency

Japanese   Native
English   Fluent
French   Just a few words

Kana K's Most Popular Columns

  • ピアノコンクールで入賞するための練習法

        ピアノコンクールで入賞するためには、単に毎日練習するだけでは不十分です。大体的に下の3つの観点から練習を見直すと、個性あるだけではなく、高い水準でミスの少ない演奏を実現できます。 1. ...

    Kana K

    Kana K

    0
    248
    Feb 10, 2025
  • 【音楽をより感動的にするための3つの工夫】

    ピアノ演奏は、ただ音を並べるだけではなく、聴く人の心に響く表現が大切です。今回は、演奏をより感動的にするための3つのポイントを紹介します。  **1. 曲の背景を理解する**   作曲者の意図や時代...

    Kana K

    Kana K

    0
    203
    Feb 15, 2025
  • 【表現力を磨くための具体的な練習法】

    ピアノの演奏で「技術はあるのに感動しない」と言われたことはありませんか?表現力を高めることで、聴く人の心に響く演奏ができます。今回は、表現力を磨くための3つの練習法を紹介します。 1. フレーズごと...

    Kana K

    Kana K

    0
    193
    Feb 16, 2025
  • ミスを減らす3つの練習法

        ピアノの演奏は練習ではうまくいくのに、本番になると緊張してミスが増える…そんな経験をしたことはありませんか?今回は、本番で緊張をコントロールし、実力を発揮するための3つのポイントを紹介し...

    Kana K

    Kana K

    0
    178
    Feb 12, 2025
« Back to List of Tutor's Column
Got a question? Click to Chat