ハノン、スケール練習法7 (重要!) ピアノ上達法

Kana K

 

こんにちは、
かなでピアノスクールのカナです。

今日は、
「ハノンを練習していて、
音の粒がそろっているか分からなくなったときのチェック方法」
についてお話しします^^

まず、
同じフレーズを右手だけで弾く。

次に、
左手だけで弾く。

それを交互に繰り返して、
音がどう違うか聴き比べてみてください。

最初は気づかなくても、
何度かやってみると、
「こっちの手の方が音が大きいかも」
「この指の音だけ弱く聴こえる」
というような違いが感じられるようになります^^

さらに、
右手と左手を合わせて弾き、
指の使い方を色々変えてみる。

例えば、
1本の指を意識的に強くしたり、
逆に弱くしたり、
バランスを変えて試してみる。

こうすることで、
どの指が弱いのか、
どの指が強すぎるのか、
驚くほど明確に聴こえてきます。

これ、
とても大事な練習法です。

「なんとなく弾いてるけど、
実はバランスが悪いかも…?」

そんなときに、
この方法を試すと、
問題点がはっきりと分かる^^

音の粒をそろえるためには、
まず自分の演奏を聴き取る耳が必要。

この練習を続けることで、
耳が鍛えられ、
より細かい音の違いに気づけるようになります。

ハノンだけでなく、
スケールやエチュード、
どんな曲でも活用できる練習法なので、
ぜひ試してみてください^^

かなでピアノスクール
https://kana-piano-school.site/

Hello, this is Kana from Kana Piano School.

When practicing Hanon, have you ever felt that your notes aren't sounding even, but you can't quite tell why?

If that's the case, there's a simple but effective method you should try.

Play the same passage with just your right hand, then with just your left hand.

Listen carefully.

Does one hand sound stronger?

Are the notes in one hand more uneven than the other?

This is an important step in training your ears.

If you notice a difference, try adjusting the pressure of your fingers.

Now, take it a step further.

Play with both hands together, but experiment with different fingerings.

Shift the weight slightly, or try emphasizing the weaker fingers while lightening the stronger ones.

You may be surprised at what you discover!

Many students struggle with finger control without realizing it.

They think they’re playing evenly, but when they isolate each hand, they hear the imbalances clearly.

That’s why this exercise is so valuable.

It forces you to listen deeply.

To pay attention.

And ultimately, to gain better control.

If you keep practicing this way, your playing will become more refined and expressive.

Not just for Hanon, but for everything you play.

Try it out and let me know how it goes! ??

Kana Piano School
https://kana-piano-school.site/

Added to Saved

This column was published by the author in their personal capacity.
The opinions expressed in this column are the author's own and do not reflect the view of Cafetalk.

Comments (0)

Login to Comment Log in »
Popular ribbon

from:

in:

Преподает

Language Fluency

Японский   Native
Английский   Fluent
Французский   Just a few words

Сейчас популярно

  • ピアノコンクールで入賞するための練習法

        ピアノコンクールで入賞するためには、単に毎日練習するだけでは不十分です。大体的に下の3つの観点から練習を見直すと、個性あるだけではなく、高い水準でミスの少ない演奏を実現できます。 1. ...

    Kana K

    Kana K

    0
    442
    Feb 10, 2025
  • 【音楽をより感動的にするための3つの工夫】

    ピアノ演奏は、ただ音を並べるだけではなく、聴く人の心に響く表現が大切です。今回は、演奏をより感動的にするための3つのポイントを紹介します。  **1. 曲の背景を理解する**   作曲者の意図や時代...

    Kana K

    Kana K

    0
    351
    Feb 15, 2025
  • 【速いパッセージを安定して弾くコツ】

    こんにちは!かなでピアノスクールのかなです! コンクールや発表会で、速いパッセージが転んでしまった経験はありませんか?指を正確に動かすためには、ただ速く弾くだけではなく、適切な練習方法が必要です。今...

    Kana K

    Kana K

    0
    349
    Feb 17, 2025
  • 【表現力を磨くための具体的な練習法】

    ピアノの演奏で「技術はあるのに感動しない」と言われたことはありませんか?表現力を高めることで、聴く人の心に響く演奏ができます。今回は、表現力を磨くための3つの練習法を紹介します。 1. フレーズごと...

    Kana K

    Kana K

    0
    342
    Feb 16, 2025
« Back to List of Tutor's Column
Got a question? Click to Chat