ピアノの譜読み 初見が早くなる方法 1(即効性あり)

Kana K

ピアノの譜読み 初見が早くなる方法 1(即効性あり)

こんにちは!
かなでピアノスクールのカナです^^

譜読み、
初見が早くなるにはどうすればいいですか?

この質問、
本当に多いんです!

その答えはもう、
これしかないと言っても過言ではありません。

数多くの新しい曲を弾く!

これだけなら、
なんとなく想像できるかもしれませんよね。

でも、
そのやり方がとても大事 なんです。

まず、
初見を伸ばすには、
最初から両手で弾く!

片手から入る人が多すぎるんですが、
これだと本当に譜読み力がつきません。

なぜなら、
ピアノは両手で弾くものだからです。

片手で弾けたからといって、
そのまま両手でいきなり弾けるわけではありません。

右手と左手では、
使う運動能力がまったく違うんです。

まずは、
セットで手を動かしてできるようにすることが重要!

両手で弾けるようになった後で、
部分練習として片手にするのはOK。

でも、
最初から片手で練習すると、
両手で弾くときに大きくつまずいてしまいます。

私自身も、
例えばショパンのエチュードのような難しい曲で、
片手から入る方法を試したことがあります。^^:

でも、
どれだけ片手で仕上げても
最初に両手で弾いていないと、
永遠に両手では弾けるようにならなかったんです(苦笑)。

だからこそ、
譜読みを早くしたいなら、
最初から両手で弾く習慣をつけましょう!本当に。

でも、
そう伝えても片手から入る人が多いんですよね。^^;:

それはなぜなのか?

この理由については、
また次回お伝えしますね^^

かなでピアノスクール
?? https://kana-piano-school.site/

保存リストに追加済み

本コラムは、講師個人の立場で掲載されたものです。
コラムに記載されている意見は、講師個人のものであり、カフェトークを代表する見解ではありません。

コメント (0)

ログインして、コメント投稿 ログイン »
Popular ribbon

出身国:

居住国:

教えるカテゴリ

講師の言語

日本語   ネイティブ
英語   流暢
フランス語   カタコト

Kana K講師の人気コラム

  • ピアノコンクールで入賞するための練習法

        ピアノコンクールで入賞するためには、単に毎日練習するだけでは不十分です。大体的に下の3つの観点から練習を見直すと、個性あるだけではなく、高い水準でミスの少ない演奏を実現できます。 1. ...

    Kana K

    Kana K

    0
    465
    2025年2月10日
  • 【音楽をより感動的にするための3つの工夫】

    ピアノ演奏は、ただ音を並べるだけではなく、聴く人の心に響く表現が大切です。今回は、演奏をより感動的にするための3つのポイントを紹介します。  **1. 曲の背景を理解する**   作曲者の意図や時代...

    Kana K

    Kana K

    0
    367
    2025年2月15日
  • 【速いパッセージを安定して弾くコツ】

    こんにちは!かなでピアノスクールのかなです! コンクールや発表会で、速いパッセージが転んでしまった経験はありませんか?指を正確に動かすためには、ただ速く弾くだけではなく、適切な練習方法が必要です。今...

    Kana K

    Kana K

    0
    366
    2025年2月17日
  • 【表現力を高めるための3つのポイント】

    ピアノ演奏で聴く人の心を動かすには、テクニックだけでなく表現力が重要です。今回は、演奏に深みを与えるための3つの方法を紹介します。   **1. 曲のキャラクターを理解する**   曲ごとに持つ「性...

    Kana K

    Kana K

    0
    355
    2025年2月18日
« 全講師コラム一覧へ戻る
お気軽にご質問ください!