[京都徒然(つれづれ)㉛] 2025年 京都の桜

KOBA

※「京都徒然(つれづれ)」は、わたしが京都にいるときに見たこと、感じたことをお伝えするコラムです。

( 徒然(つれづれ)…何もすることがなくぼんやりしていること)

 

今、京都は桜が満開(まんかい)です。

京都の街(まち)は桜の花の中にあります。

 

今年は、京都御所(きょうとごごしょ)の枝垂(しだ)れ桜をはじめとして、

蹴上(けあげ)、木屋町(きやまち)

真如堂(しんにょどう)、背割堤(せわりてい)などで

桜を楽しみました。

 

でも、京都の街(まち)のいいところは、

わざわざ桜の名所(めいしょ)へ行かなくても、

どこでも桜が楽しめることです。

 

たとえば、私の部屋のすぐ近くの鴨川、

川沿いの遊歩道(ゆうほどう)には、

(いた)る所に桜が咲いています。

 

会社や学校のお花見、家族連れ、

赤ちゃんを連れたお母さん、高齢(こうれい)のご夫婦、

みなさん思い思いに、

普段着(ふだんぎ)で桜の花を楽しんでいます。

 

昔、桜の花粉には

「エフェドリン」という

交感神経(こうかんしんけい)

興奮(こうふん)させる作用(さよう)ある成分(せいぶん)

が含まれている、という話がありました。

実は、これは嘘(うそ)だったようですが、

それでも、桜の下を歩いていると

(よ)ったような気持ちになります。

 

毎年、春になると、

桜は、日本の財産(ざいさん)だという思いを深(ふか)くします。

 

 

*********
KOBA
*********

保存リストに追加済み

本コラムは、講師個人の立場で掲載されたものです。
コラムに記載されている意見は、講師個人のものであり、カフェトークを代表する見解ではありません。

コメント (0)

ログインして、コメント投稿 ログイン »
Premium ribbon

出身国:

居住国:

教えるカテゴリ

講師の言語

日本語   ネイティブ
英語   日常会話程度
フランス語   カタコト

KOBA講師の人気コラム

  • [レッスンの余白①] なぜ、日本語教師に? その1〜中国からの留学生

    ※「レッスンの余白」は、わたしが日本語教師をする中で感じたこと、思ったことをお伝えするコラムです。なぜ日本語教師になったの?とよく聞かれます。 いくつか理由(りゆう)がありますが、ひとつは私の大学教...

    KOBA

    KOBA

    0
    2876
    2023年1月13日
  • はじめまして!

    はじめまして!1月にCafetalkデビューしたKOBAです。Cafetalkでは新米(しんまい)※ですが、 以前は大学でマーケティングを教えていました。日本語の先生になりたいと思って資格(しかく)...

    KOBA

    KOBA

    0
    2870
    2023年1月11日
  • [仕事の力①] アイデアがひらめく場所

      ※「仕事の力」は、仕事のなかでわたしが感じたこと、感じていることをお伝えするコラムです。   みなさんは、どこでアイデアがひらめきますか? 仕事をしていて、アイデアがでないとき、どうしますか? ...

    KOBA

    KOBA

    0
    2740
    2023年1月24日
  • [レッスンの余白③] なぜ、日本語教師に?その2〜モンゴルの青い空

    ※「レッスンの余白」は、わたしが日本語教師をする中で感じたこと、思ったことをお伝えするコラムです。   「空想(くうそう)につきあっていただきたい。   モンゴル高原(こうげん)が、天(てん)に近(...

    KOBA

    KOBA

    0
    2613
    2023年1月28日
« 全講師コラム一覧へ戻る
お気軽にご質問ください!