サムネイル

「イメージ」と “image” のちがい

Candice Nina

英単語を使ったら相手と話が少し嚙み合わなかったことはありますか?英語と日本語で意味が異なることがある単語を紹介します。今回は「イメージ」と “image” の違いについてです。


“It was different from my image.” は、日本語を知らない英語圏の人には通じないかもしれません。「私の画像と違う」という風に聞こえます。


英語の “image” は「画像」など、主に視覚的な情報を指します。日本の「イメージ」のように頭の中に浮かんでいるアイデアは、“impression” や “what I imagined” や “what I expected” という風に表現します。


「イメージしていたものと違った」は英語でこのような表現ができます:

“It was different from what I imagined.”

「想像していたものと違った」

(Imagine は、「想像する」こと)


“It was not what I expected.”

「予想していたものと違った」

(Expect は、「予想する」「予期する」「期待する」こと)


「○○のイメージがあった」は:

“I had the impression that ~~”「○○の印象があった」


豆知識①「イメチェン」と省略されて使われる「イメージチェンジ」の英訳は、“image change” や “changing my/his/her/their image” でもなく、「改造」や「変身」を意味する “makeover” です。


豆知識②日本の「イメージ」と英語の “image” の意味が合致する時もあります。例えば、「ブランドイメージ」と “brand image” は「顧客や取引先、株主、従業員などが企業に対して抱く全体的な印象」と、解釈一致です。

保存リストに追加済み

本コラムは、講師個人の立場で掲載されたものです。
コラムに記載されている意見は、講師個人のものであり、カフェトークを代表する見解ではありません。

レッスン

コメント (0)

ログインして、コメント投稿 ログイン »

出身国:

居住国:

教えるカテゴリ

講師の言語

英語   ネイティブ
日本語   ネイティブ

Candice Nina講師の人気コラム

« 全講師コラム一覧へ戻る
お気軽にご質問ください!