格言や心理学など学ぶ人は多いのではないでしょうか。
私のところにはそれではどうにもならないし納得を得られなかったという方もいらっしゃいます。
私も学びの過程で精神の本など読み一生懸命解決する方向を探しました。
雑誌のキャッチコピーなども「それでいいのだ」と鼓舞するように心に留めました。
自分をギリギリの場所に再び落ちないようにするには大変役立ちましたが、その先へはやはり内観に勝るものはありません。
世の中にはたくさんいい言葉が溢れています。しかしそれは他人の言葉です。
そういった書物と合わせて話をすると、私達は自分の言葉を学ぶ為に生きています。
ということは、他人の言葉にいくら触れても気付きくらいで本来学びたいことには辿り着けないということです。
人は同じ経験をしているようでも一人一人今生の学びは違いますので完全に一致ということはほぼ無いと思われます。
自分の人生は自分にしかわからないということですね。
ですのでどこそこの有難い格言も心理学などのこうであるというパターンもそれ程正確ではないと思います。
参考にはなるでしょう。
でも私(自分)は私(自分)です。
当てはめる必要はありませんし違って当然です。