しょうわの日(日本)

Yuki Jane

わたしの国にほんの4月のきゅうじつに「しょうわの日」というのがあります。まえのまえの天皇のひろひとのげんごう(てんのうの紀)が「しょうわ」というのですが、ひろひとは1925年にそくいし、1989年の1月はじめに亡くなったので、そくいの年からなくなる年までが「てんのうの紀」になるので、しょうわは64年で終わったのですが、過去をなつかしんだり、その時代のおぼえの方を好む人たちは、よく昭和紀をつかって「ああ、今年はしょうわ85年(2005年の時)だな、のようにあらわして時をたいせつにしています。 

それで今年はしょうわ100年なので、とくべつな祝いがあるかと言えばそうではなく、中国や韓国・北朝鮮のようなきんりんしょこくに配慮して(ケアして)もう「しょうわ」を使ってはいなく、特に4がつ29にちに特別なことをして祝うことはありません。 

てんのうの紀をとうとぶ人はいるのですが、これも日本にとくゆうなじじょうとして、今は嫌われています。せかいを見ないようになるからというのが、その理由です。 

みなさんの国にもこのような事情はありますか?わたしとレッスンではなしあうときに教えてください。それでは、クラスでお会いしましょう。 

 

Added to Saved

This column was published by the author in their personal capacity.
The opinions expressed in this column are the author's own and do not reflect the view of Cafetalk.

Comments (0)

Login to Comment Log in »

from:

in:

Преподает

Language Fluency

Японский   Native
Английский   Near-Native
Немецкий   Proficient
Корейский   Just a few words
Китайский   Just a few words

Сейчас популярно

  • しょうわの日(日本)

    わたしの国にほんの4月のきゅうじつに「しょうわの日」というのがあります。まえのまえの天皇のひろひとのげんごう(てんのうの紀)が「しょうわ」というのですが、ひろひとは1925年にそくいし、1989年...

    Yuki Jane

    Yuki Jane

    0
    70
    Apr 20, 2025
« Back to List of Tutor's Column
Got a question? Click to Chat