しょうわの日(日本)

Yuki Jane

わたしの国にほんの4月のきゅうじつに「しょうわの日」というのがあります。まえのまえの天皇のひろひとのげんごう(てんのうの紀)が「しょうわ」というのですが、ひろひとは1925年にそくいし、1989年の1月はじめに亡くなったので、そくいの年からなくなる年までが「てんのうの紀」になるので、しょうわは64年で終わったのですが、過去をなつかしんだり、その時代のおぼえの方を好む人たちは、よく昭和紀をつかって「ああ、今年はしょうわ85年(2005年の時)だな、のようにあらわして時をたいせつにしています。 

それで今年はしょうわ100年なので、とくべつな祝いがあるかと言えばそうではなく、中国や韓国・北朝鮮のようなきんりんしょこくに配慮して(ケアして)もう「しょうわ」を使ってはいなく、特に4がつ29にちに特別なことをして祝うことはありません。 

てんのうの紀をとうとぶ人はいるのですが、これも日本にとくゆうなじじょうとして、今は嫌われています。せかいを見ないようになるからというのが、その理由です。 

みなさんの国にもこのような事情はありますか?わたしとレッスンではなしあうときに教えてください。それでは、クラスでお会いしましょう。 

 

저장 목록에 추가됨

이 칼럼은 강사가 게시한 글로서 강사의 주관적인 의견이며 카페토크의 공식 입장이 아닙니다.

응답 (0)

로그인하여 코멘트 등록 로그인 »

from:

in:

레슨 카테고리

강사가 사용하는 언어

일본어    모국어
영어    대단히유창함
독일어    불편하지않음
한국어    단어약간
중국어    단어약간

Yuki Jane강사의 인기 칼럼

  • しょうわの日(日本)

    わたしの国にほんの4月のきゅうじつに「しょうわの日」というのがあります。まえのまえの天皇のひろひとのげんごう(てんのうの紀)が「しょうわ」というのですが、ひろひとは1925年にそくいし、1989年...

    Yuki Jane

    Yuki Jane

    0
    31
    2025년 4월 20일
« 강사 칼럼으로 돌아가기
부담없이 질문해 주세요!